日 時:2021年11月18日(木)17:30~19:00(二部制)
定 員:30名 (1校2名様迄)
参加費:無料(事前申込み制)
対 象:Google Workspace for Education、Chromebook を導入済み、
又は導入検討中の学校担当者様
会 場:オンライン開催(当日は Google Meet を使って参加いただきます)
※詳しい参加方法につきましては、後日参加証と併せてメールでお知らせ致します。
主 催:株式会社電算システム
協 力:学校法人浪速学院浪速高等学校・中学校、グーグル合同会社
概 要
学校法人浪速学院浪速高等学校・中学校は、早期からICT教育に着目し2016年に Chromebook の導入を開始。現在では 2,000人を超える生徒が Chromebook を所有しています。また教員も ASUS Chrome tablet を所持して授業で活用をしています。
早くからICT教育に取り組まれてきた関西の先駆者である浪速高等学校・中学校の下園晴紀教諭に同校での Chromebook の活用方法についてお話しいただきます。
「活用を進める具体的な手順を知りたい」
「ICT活用に関する教職員の温度差を解消するための手立てを知りたい」
「Google Classroom の上手な活用法を知りたい」
といった今ある悩みや課題に向き合い、解決のためのヒントをご提供できればと思います。
本セミナーは二部制となります。
第二部では下園晴紀教諭と活用方法に関するディスカッションをできる時間を設けております。
ぜひ、みなさまと1人1台の活用の具体像を共有して、明日からの実践のご支援ができればと思います。
アジェンダ
第一部【1】Naniwaは Chromebook をどう使う?
学校法人浪速学院浪速高等学校・中学校
ICT推進部 部長/Google for Education 認定トレーナー 下園 晴紀 先生
第一部【2】Chromebook 導入時のポイント
株式会社電算システム クラウドビジネス事業部 西浦 拓朗
第二部【3】実践!Chromebook 活用ワークショップ
学校法人浪速学院浪速高等学校・中学校
ICT推進部 部長/Google for Education 認定トレーナー 下園 晴紀 先生
連絡先
同業種の方、学生、フリーランスの方は、後ほどお断りのご連絡をさせて頂く場合がございますので何卒ご了承いただけますよう宜しくお願い致します。
進行スケジュールに影響を及ぼすため、受付時間は厳守にご協力をお願い致します。
スケジュール・内容に関して変更が生じる可能性があります。