<img height="1" width="1" style="display:none" src="https://www.facebook.com/tr?id=445779107733115&amp;ev=PageView&amp;noscript=1">

2022年7月5日(火) | オンライン

「専門家は社内にいた?!」社員の経験・スキルを可視化して繋がりを生むタレントコラボレーションを実現するBeatrust(ビートラスト)のご紹介

20220705_beatrust_seminar1200x628b

イベント概要

【日 時】2022 年 7 月 5 日(火) 10:00〜11:00(開始時刻5分前から入場可能)
【定 員】30名(1 社 2 名様まで)※ 同じ企業から複数名参加される場合でも、1人ずつお申し込みください。
【参加費】無料(事前申込み制)

【対象者】このような方にお勧めします

・社員間のコミュニケーション活性化に取り組んでいる方
・社内の情報共有基盤を検討している方
・コロナ禍における新卒・中途入社の方のオンボーディングに苦慮されている方
・新規事業や事業所間での知識の交換などコミュニケーションが業務課題解決に結びつく働き方をされている方

【会 場】オンライン開催

・ Google Meet を使用しますので、お好きな場所から利用可能なデバイスで参加可能です。
・ 詳しい参加方法につきましては、後日参加証と併せてメールでお知らせ致します。

【主 催】株式会社電算システム
【共 催】Beatrust 株式会社

お申し込みはこちら >

イベント紹介

社内はこれまでの様々な業務経験から培ったスキルや経歴を持った人材の宝庫です。多様なバックグラウンドを持った社員同士が困った時に相談し合ったり、部署/業務範囲/役職を越えて知見を教え合う「タレントコラボレーション」が生まれ始めています。

会社が社員のキャリアや働き方を用意していた時代から、社員が自分で情報を取りにいき、自律的に仕事を進める時代へ。 Beatrust が実現しようとしている新しい働き方をぜひ一緒に考えましょう!
Google Workspace 等のサービスとのSSO(シングルサインオン)にも対応しているため、ユーザーへの負荷を減らしスムーズな導入が可能です。
本セミナーでは、Beatrust がどのように社内の人々のスキルや経験を可視化し、それらが合わさりマッチングすることで社内協業を促すのかをデモや実際の事例を交えてお届けします。弊社セッションからは、社内事例や導入サポートのご案内等、導入するときのポイントをわかりやすくご紹介。
最後にQAの時間も設けております。是非お気軽にご質問ください。

beatrust_kume500x500 ① Beatrust が実現するタレントコラボレーション

  Beatrust 株式会社 共同創業者 久米 雅人氏

<登壇者プロフィール>
Google では2017年11月から新規事業戦略担当として、Google Japan における日本のスタートアップへの投資業務及び投資実行後の事業シナジー創造、アクセラレータープログラムの運営の他、大学連携などを担当。 それ以前はエンタメ、小売業界を中心に企業のデジタルマーケティングを推進。
株式会社アサツーDKにて2006年からキャリアをスタートし、マスメディア広告のプランニングを中心としたマーケティング業務に従事し、2011年に Google Japan に参画。2015年にはチェコ共和国のプラハにてヨーロッパ市場におけるインバウンドマーケティング業務にも従事。 また複数のスタートアップへのコンサルテーション業務にも取り組んでおり、国立大学法人琉球大学にて学生向けのキャリアに関する授業なども実施。 2020年 Beatrust 株式会社を共同創業。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。

 

dsk_hentona500x500dsk_yokoe500x500

②人材発掘のためのツール「Beatrust」


  株式会社電算システム ビジネス開発部 部長 辺土名 育男
  株式会社電算システム クラウドエンジニアリング事業部 横江 聡明

※ 終了時間まで皆様のご質問にお答えします。 
 
【注意事項】
※ 同業種の方、学生、フリーランスの方は、後ほどお断りのご連絡をさせて頂く場合がございますので、何卒ご了承ください。
※ 進行スケジュールに影響を及ぼすため、受付時間は厳守にご協力をお願い致します。
※ スケジュール・内容に関して変更が生じる可能性があります。

お申し込みはこちら >

本セミナーに関するお問い合わせ

担当:横山(ヨコヤマ)・辺土名(ヘントナ)
Email:cimarketing@densan-s.co.jp