イベント概要
【日 時】2022年10月14日(金) 17:30〜18:30(開始時刻5分前から入場可能)
【定 員】30名(1校2名様まで)
【参加費】無料(事前申込み制)
【会 場】オンライン開催
同じ学校から複数名参加される場合でも、1人ずつお申し込みください。
Google Meet を使用しますので、お好きな場所から利用可能なデバイスで参加可能です。
詳しい参加方法につきましては、後日参加証と併せてメールでお知らせ致します。
【対象者】こんな方に参加していただきたいセミナーです
観点別評価について情報収集している学校様
観点別評価に課題を感じている学校様
ICTを活用して評価に取り組みたい学校様
【主 催】株式会社電算システム
【協 力】グーグル合同会社
【注意事項】
同業種の方、学生、フリーランスの方は、後ほどお断りのご連絡をさせて頂く場合がございますので何卒ご了承ください。
進行スケジュールに影響を及ぼすため、受付時間は厳守にご協力をお願い致します。
スケジュール・内容に関して変更が生じる可能性があります。
イベント紹介
今年度より高等学校での新学習指導要領が完全実施となり、指導内容や方法、評価など悩みながらスタートした学校も多いと思います。とりわけ評価については、そもそもの評価の難しさに加え、観点に変更が生じたことで対応が急務となりました。
授業のあり方も大きく変容するなかで、評価もあわせて対応していくのは困難を極めますが、こうしたときに ICT を利用することで、即時性や自動化といった特長によって教師の評価指導を支えることができます。
そこで今回のセミナーシリーズでは、Google の各種アプリにフォーカスして、観点別評価を支えるさまざまな取り組みを紹介していきます。
ぜひ、評価を考える機会にご活用いただければ幸いです。
参加者同士による情報交換の時間を設けます。可能な範囲でご協力をお願いします。
![]() |
◆ 観点別評価に Google for Education を活用するヒント 株式会社電算システム 水野 太輔 |
お問い合わせ先
【担当者】尾形(オガタ)/川原(カワハラ)
【Email】cimarketing@densan-s.co.jp