<img height="1" width="1" style="display:none" src="https://www.facebook.com/tr?id=445779107733115&amp;ev=PageView&amp;noscript=1">

2022年12月02日(金) | オンライン

Google for Education で実現する主体性の評価方法

20221202_education_seminar1200x628

イベント概要

【日 時】2022年12月02日(金) 17:30〜18:30(開始時刻5分前から入場可能)
【定 員】30名(1校2名様まで)
【参加費】無料(事前申込み制)
【会 場】オンライン開催

  同じ学校から複数名参加される場合でも、1人ずつお申し込みください。
 Google Meet を使用しますので、お好きな場所から利用可能なデバイスで参加可能です。

 詳しい参加方法につきましては、後日参加証と併せてメールでお知らせ致します。

【対象者】こんな方に参加していただきたいセミナーです

 観点別評価について情報収集している学校様
観点別評価に課題を感じている学校様
ICTを活用して評価に取り組みたい学校様

【主 催】株式会社電算システム
【協 力】グーグル合同会社

【注意事項】

 同業種の方、学生、フリーランスの方は、後ほどお断りのご連絡をさせて頂く場合がございますので何卒ご了承ください。
進行スケジュールに影響を及ぼすため、受付時間は厳守にご協力をお願い致します。
スケジュール・内容に関して変更が生じる可能性があります。

お申し込みはこちら >

イベント紹介

新学習指導要領の実施にともなってリニューアルされた観点別評価ですが、主体的に学習に取り組む態度の評価に悩んでいる学校も多いとお聞きします。

そもそも主体的に取り組む態度の評価内容を理解できていない、いつ評価を行うとよいのかわからない、評価の尺度が難しいなど、悩みの様相は学校ごとにさまざまです。

ただ、場所と時間を選ばす、いつでもどこでも瞬時に大量データの収集と分析を行うことができる Google の利点を生かすことで、評価もぐんとしやすくなります。

Google で実現する主体性の評価について、各種アプリの使い方や弊社オリジナルツールのご紹介も交えて、じっくりご紹介していきます。

 参加者同士による情報交換の時間を設けます。可能な範囲でご協力をお願いします。

dsk_mizuno500x500

◆ Google for Education で実現する主体性の評価方法について


株式会社電算システム 水野 太輔


お申し込みはこちら >

お問い合わせ先

【担当者】尾形(オガタ)/川原(カワハラ)
【Email】cimarketing@densan-s.co.jp