<img height="1" width="1" style="display:none" src="https://www.facebook.com/tr?id=445779107733115&amp;ev=PageView&amp;noscript=1">

Google Cloud (GCP)

電算システムは、Google Cloud(GCP)の導入から運用・生成AI活用までトータルサポート。
インフラ構築、セキュリティ設定、データ活用、クラウド移行まで幅広く支援します。

情報収集したい方はこちら

まずは資料ダウンロードで情報収集、
お問い合わせでご相談を。

こんな課題を
感じていませんか?

  • Google Cloud の知見が不足している
    Google Cloud の知見が不足している
    • 導入方法が分からず、利用開始にハードルがある。
    • 構成や費用の相談ができるパートナーがいない。
    • Google の最新情報を把握できていないため、最新技術を活用できていない。
  • 課題解決のためにデータを活用したいが、具体的な方法が分からない
    課題解決のためにデータを活用したいが、具体的な方法が分からない
    • データを閲覧・分析できる環境が整備されていない。
    • データを活用した将来予測ができず、戦略的な意思決定が難しい。
    • データの見方や活用方法が分からず、十分に活用できていない。
  • 業務効率化のための AI 活用が進んでおらず、業務負担の軽減が実現できていない
    業務効率化のための AI 活用が進んでおらず、業務負担の軽減が実現できていない
    • 定型業務の自動化が進まず、業務効率の改善が実現できていない。
    • ナレッジを一元管理する仕組みが整備されておらず、業務の標準化が難しい。
    • AI を業務に適用するためのノウハウがなく、効果的な活用ができていない。

Google Cloud とは

Google Cloud(グーグルクラウド)は、Googleが提供するクラウドコンピューティングサービスです。
インターネット経由で、サーバーやストレージ、データベース、ネットワーク、AI・機械学習などの
多様なITリソースを利用できるプラットフォームです。
module.image_field.alt

サービスの主な特徴

  • 安定性と信頼性
    安定性と信頼性
    • Google 検索やYouTubeなど、世界中で利用される Google のサービスと同一のインフラストラクチャで構築されており、高い安定性と信頼性を誇ります。
    • Google が長年培ってきたデータ分析や AI・機械学習の技術を基としたサービスが充実しており、最先端のテクノロジーを自社で活用できます。
  • 柔軟性と拡張性
    柔軟性と拡張性
    • 必要に応じてリソースを柔軟に拡張・縮小できるため、ビジネスの成長や変化に合わせた最適な利用が可能です。
    • 従量課金制を採用しており、使用した分だけの料金で利用できるため、コスト効率に優れています。検証利用やスモールスタートにも向いています。
  • 包括的なサービスとセキュリティ
    包括的なサービスとセキュリティ
    • コンピューティング、ストレージ、データベース、ネットワーク、AI・機械学習など、多岐にわたるサービスを提供しており、企業のあらゆるニーズに対応できます。
    • Google の高度なセキュリティ技術と専門知識に基づいて設計されており、堅牢なセキュリティ体制を提供します。

Google プレミアパートナー
電算システムが
提供する基本サービス

Google Cloud(GCP)
リセールサービス
クレジットカード支払いのGoogle Cloud 利用料を電算システムが請求書を発行し、お客様は銀行振込にてお支払いいただけるサービスです。
  • 支払方法 :日本円にて指定銀行振込
  • 支払サイト:Google Cloud 利用月の翌月末締め翌々月末支払い
  • 請求書発行:Google Cloud 利用月翌月末までに発行
  • Google Cloud 利用料
    3%割引
  • メールサポート
    無償提供
  • IT保険
    無償提供
Google Cloud サポートプランはGoogle Cloud 支払代行ご利用のお客様への
サポートプランとなります。
  • 無償メールサポート
    Google 公式ドキュメントによる
    一般サポートをメールで対応
  • 有償メールサポート
    Google 公式ドキュメントに加えて、
    GoogleCloud へのエスカレーションも
    含めたサポート対応
  • 技術コンサルティング
    専任エンジニアによる個別対応や、
    お客様個別環境へのサポート、
コンサルティングサービスなどの
手厚いサービス

お悩み別おすすめサービス

Google Cloud の基本設定について
体系的に学びたいお客様へ
Google Cloud
スターターパックサービス
Google Cloud

初めての Google Cloud ご利用のお客様も、既に利用中のお客様も。
おさえておきたいコンソールのセキュリティ設定や課金設定を学べるサポートです。

Google Cloud の環境構築を支援してほしい、目的別にあった支援をコンサルティングしてほしい
技術コンサルティングサービス
技術コンサルティングサービス
お客様のご状況をヒアリングし最適なご支援をご提案いたします。
GoogleCloud の生成AIを使い始めたい
生成AI支援
サービス
Artificial Intelligence
データを経営・業務に活かすために分析・可視化を行いたい方へ。AI・MLを使ってデータを活用していきたい方向けのサービスをご紹介します。
データ分析基盤を内製化したい
データ分析
人材育成支援サービス
データ分析
データ分析基盤の構築や、その運用を自社で内製化することを目指すお客様へ。スキルやご希望に合わせてデータ分析に関するご支援をいたします。
Google Cloud を活用して
データの可視化をしたい
データ活用
プラットフォームサービス
データ活用サービス
データを経営・業務に活かすために分析・可視化を行いたい方へ。AI・MLを使ってデータを活用していきたい方向けのサービスをご紹介します。
サーバを GoogleCloud へ移行したい
Google Compute Engine
構築支援サービス
Google Compute Engine 構築支援サービス
オンプレサーバをクラウドに移行したいお客様へ。移行計画から保守・運用までサポートします。

電算システムの強み

  • premier
    Google との
    強固なパートナーシップ

    長年にわたる Google との連携により、技術力だけでなく信頼関係も築いてきました。その実績が評価され、プレミアパートナーとして高い水準のサポートと提案力を持っています。

  • 02
    ワンストップでのトータル
    ソリューション提供
    導入初期のご相談から、構築支援、社員向けの教育、導入後の運用サポート・アフターケアまで、電算システムはすべてを一括でサポートします。
  • 03
    専門分野に特化した
    エキスパティーズ
    Google より正式に認定された各分野のエキスパートが多数在籍。以下のようなエキスパティーズを取得しており、専門性の高いご提案が可能です。
  • 04
    Google 認定資格者
    370名在籍

    ※ Google Workspace / Google Cloud 関連資格
    資格取得者による対応だからこそ、確実かつスピーディなサポートを実現しています。

ご利用までの流れ

  1. STEP
    flow01
    Webからお問い合わせ
  2. STEP
    flow02

    リセールサービスの
    ご説明とお申込み書の
    ご案内

  3. STEP
    flow03

    お申し込み

  4. STEP
    flow04

    請求先アカウント
    の発行

  5. STEP
    flow-05-1

    ご利用開始!
    (翌月末に請求書のご案内)

Google Cloud の
連携オプション

よくある質問

  • Google Cloud
    利用にあたり請求書払いは可能ですか。

    はい、弊社では支払代行サービスを提供しています。

  • Google Cloud
    従量課金以外の定額利用やプリペイド利用は可能ですか。

    可能です。お気軽にお問い合わせください。

  • Google Cloud
     Google Cloud(GCP) 利用料の上限を設定することはできますか。

    一部のサービスで制限付で Google Cloud(GCP)利用料の上限設定が可能です。それ以外のサービスでは指定金額に達した場合にアラートを配信する設定が可能です。

  • Google Cloud
    社内にエンジニアはいるが、Google Cloud(GCP)のナレッジがないので、技術的な相談がしたいです。
    はい、技術コンサルティングやアドバイザリーを提供しています。
    検討から、設計/構築、管理、運用など各フェーズや利用プロダクト、開発メンバーのニーズ等に合わせてコンサルティングいたします。