基本的に貯められるデータは貯めておいて良いと考えます。直近で使いみちに気付かなくても、将来的に使いみちが出て来る可能性がありますので、まずはローデータで蓄積することを推奨します。
一概にどちらが適しているかは回答が難しいです。ただし、データ分析は仮説検証の繰り返しであり、仮説を考える、検証結果について考えることに多くの時間を費やします。その場合、ハイスペックのマシンをオンプレで購入するよりもクラウドで一時的に借りた方がコスト比較ではメリットがあります。
データ分析のアルゴリズムが決まっており、それを24時間常に動かしている場合はオンプレが適しています。ただし、データがクラウドにある場合はその限りではありません。
統計数理、エンジニアリング、ビジネスの3つそれぞれのスキルが求められることが多いです。ただし、3つのスキルを持つことは難しい為、2つのスキルを持つ人材同士で補うことが多いです。
ニュースレターや技術者ブログです。
はい、弊社では支払代行サービスを提供しています。
可能です。お気軽にお問い合わせください。
一部のサービスで制限付でGCP利用料の上限設定が可能です。それ以外のサービスでは指定金額に達した場合にアラートを配信する設定が可能です。
はい、技術コンサルティングやアドバイザリーを提供しています。
検討から、設計/構築、管理、運用など各フェーズや利用プロダクト、開発メンバーのニーズ等に合わせてコンサルティングいたします。
LumApps 自体には SSO機能はありませんが、Google Workspace/Office365のIDで認証可能です。また、弊社取り扱いサービス Cloud Gateなどでも対応は可能です。
Cloud Gate : https://www.dsk-cloud.com/solution/g-suite/options/cloudgate
エンタープライズにはプロフェッショナルの機能に加えて、以下のものが追加されます。
※今後も新機能が追加されていく予定です。
Google が Linuxカーネル をベースに作成した ChromeOSです。
ほとんどの Androidアプリ がご利用いただけますが、一部古いアプリケーションなどは動かない場合があります。
ChromeOSがスペックを必要としていないため、性能の低い部品などを使って端末を構成しています。それでもサクサク動き、電池持ちが非常に良いのが特徴です。
クラウドありきの設計になるため、フル活用するにはインターネットに繋がっている必要があります。ただし、オフライン編集やインターネット通信を必要としないアプリケーションなどは問題なくお使いいただけます。
G Suite のドキュメント・スプレッドシートの利用を強くオススメしますが、Office を使う方法を2つお知らせします。
① Chromeブラウザから Office オンラインにアクセスして利用す
② Android アプリの Office をダウンロードして利用する
でもやはり、G Suite のが便利ですよ。
Chrome 端末管理ライセンス(Chrome Enterprise/Chrome Education)をご導入いただけると、管理者側で制御が可能になります。
作成した会議に参加できる人数は、G Suite のエディションによって異なります。
G Suite Basic 100名
G Suite Business、G Suite for Education 150名
G Suite Enterprise、G Suite Enterprise for Education 250名
Google Meet ハードウェアをご利用いただくためのライセンスの有効期限が切れた場合は、Google Meet ハードウェアでのWEB会議をご利用いただくことはできかねます。なお、ライセンスご契約終了の1ヶ月前に弊社よりご更新案内をさせていただいております。引き続き、Google Meet ハードウェアをご利用いただくためには、その際に更新の手続きをしていただく必要がございますので、あらかじめご了承ください。
Google Meet ハードウェアのみご利用の場合は、WEB会議の録画はできかねます。同じWEB会議に、G Suite Enterprise のユーザーが参加することで、G Suite Enterpriseユーザ側で録画を実施することは可能です。(G Suite Basic,Businessには録画機能はございません。ご了承ください。)
参考URL:https://support.google.com/meet/answer/7557124?co=GENIE.Platform%3DDesktop&hl=ja
ご利用にはG Suiteのライセンスが必要となります。
Jamboard自体に録画機能はございません。
Jamboard ではできません。事前にご用意いただいたJamファイルはPC,またはスマートフォンを用いて Jamboard上に反映させることができます。
できかねます。JamboardはあくまでもJamファイルのみを編集することができます。
はい、Microsoft Word®, Excel®, PowerPoint® ファイルについても、Googleドライブ上で閲覧・編集・保存が可能です。編集はChromeブラウザ上で行います。
同じドメインで複数のプランを契約することはできません。
はい、ご利用いただけます。G Suite はデバイスを選ばずご利用いただけるサービスです。PCからはブラウザで、スマートフォンやタブレットからは各サービスのアプリ(Android/iOS)でご利用いただけます。
はい、VPNや専用線接続を実施いいただくことで利用可能です。
はい、可能です。管理画面で、ご利用されたいサービスのみON,ご利用されないサービスについてはOFFにしていただくことで、ユーザーにGmailのみを使わせる、といった設定ができます。ただ、一部サービスしか利用されない場合でも、G Suite の料金は変わりませんので、ご了承ください。
はい、可能です。Google から提供されている各種データ移行ツールをご利用いただくなど、方法がいくつかございます。ただ、データ移行を実施しますと、ネットワークに負荷がかかったり、ユーザー様・管理者様の負担となることが多いため、弊社としてはあまりおすすめしておりません。
販売代理店によって異なりますが、弊社契約ですと下記のようなメリットがございます。
【導入支援】長年 G Suite 導入に携わってきた導入エンジニアチームによる導入支援(有償)をご利用いただけます。また、独自のサポートデスクを設けておりますので、お問い合わせ時にスピーディなご回答が可能です。その他、G Suite を利活用いただくためのサポートメニューをご用意しております。
【豊富なアドオン】G Suite をよりお客様にマッチした使い方をしていただくための各種アドオン製品を多数ラインナップしております。
【請求書払い】販売代理店を通して、請求書払にてご利用いただけます。
【 Google ソリューションに精通】Ghrome デバイス や GCP や Google Map など、G Suite 以外にも Google 製品を多く取り扱っております。Google に精通した販売代理店として、DSKはお客様をご支援します。
年額一括でのお支払いをお願いしております。
契約更新のタイミングであれば可能です。お気軽にお問い合わせください。
契約更新のタイミングであれば可能です。お気軽にお問い合わせください。
可能です。アカウントを追加する場合は、残月数を計上して請求いたします。
その際、原則10アカウント以上でのご契約をお願いしておりますので、予めご了承ください。
学校(教育機関)様向けにはG Suite for Educationというサービスがございます。これはGoogleから無料でご利用いただけるものです。
https://edu.google.com/intl/ja/products/gsuite-for-education/?modal_active=none
G Suite for Education をご利用いただくにあたっての導入支援(有償)についてはご提案可能でございます。
お使いいただけます。
Chrome Education Upgrade にて、お使いいただくアプリケーションを選択すると、自動で端末へインストールすることなどができます。
リース会社様を通してのご契約となりますので、リース会社様によります。
メーカー標準保証の1年が無償でついており、延長保証サービス利用で 2〜5年の追加保証がご提供可能です。
お使いいただけます。
導入台数によっては、その様な運用でのご対応が可能です。
学校担当者様、保護者や生徒様からでも受付を行っております。端末の裏にありますQRコードからWebで修理依頼が可能となっております。
整備されるネットワークに完全に依存するため、快適にご利用いただけますと回答は明確にできませんが、他OS端末と比べると利用帯域が非常に少ないです。
例えば通学途中で該当端末を失くしてしまった場合、遠隔でロックすることができます。
基本はGoogle Workspace のアカウントと同数でご案内しております。
(管理用で使っている人に紐付かない Google Workspace アカウントがある場合は、LumAppsのアカウント数からは省くことができます。)
株式会社電算システム
クラウドインテグレーション事業部
〒104-0032
東京都中央区八丁堀2丁目20番8号
八丁堀綜通ビル
03−3206−1778(10時〜18時)
Google, Gmail, G Suite, Google Workspace, Google Cloud Platform, Chrome, Chrome OS, Google Maps, Chromebook, Chromebox, Jamboard, Android, Google for Education, G Suite for Education, G Suite Enterprise for Education, Google Classroom, Google Meet, Chrome for meetings, Cloud Search および Google Drive は Google LLC の商標です。