イベント概要
AIエージェントが変革する企業のナレッジワーク「 NotebookLM 活用術 」
先日開催された Google Cloud Next Tokyo '25 では、生成AIの重要性と進化が改めて強調されました。特に、単なる文章生成ツールから、私たちの業務を根本から変革する強力なパートナーへと進化するその可能性に大きな注目が集まっています。
本セミナーでは、Google が提供する最先端の生成AIツール、NotebookLM と Google Agentspace に焦点を当て、Google Cloud Next で示されたビジョンを、ビジネスシーンでどのように活用できるかを具体的なデモンストレーションを交えながらご紹介します。
NotebookLM は、大量の社内文書や資料をアップロードするだけで、AIが自動的に要約、関連情報抽出、質疑応答を行ってくれる「究極の情報整理ツール」です。日々のリサーチやレポート作成の時間を劇的に短縮し、生産性を向上させる方法を掘り下げます。
また、Google Agentspace については、AIが自律的に複数のタスクをこなし、業務を自動化する「エージェント」の概念と、それをどのようにビジネスに導入していくか、その可能性を紐解きます。
このセミナーを通じて、Google Cloud Next で示された生成AIの未来を「単なる情報」としてではなく、「業務を自律的に遂行するパートナー」として活用するための具体的なイメージをつかんでいただけますと幸いです。
こんな方におすすめです
- Google Cloud Next で生成AIの可能性に触れ、具体的な活用方法を知りたい企業の担当者様
- 大量の資料整理やリサーチ業務に課題を感じているご担当者様
- チームの生産性向上、業務効率化を目指している経営層の方
- 最新の生成AI技術に関心があり、ビジネスへの応用を検討されている方
- Google の生成AIサービスを導入し、活用を広げていきたいご担当者様
- 企業のDX推進を担う情報システム担当の方
アジェンダと登壇者紹介
【S-01】NotebookLM と Agentspace の基本情報と最新情報をご紹介します。
![]() |
森居 英之(モリイ ヒデユキ) グーグル・クラウド・ジャパン合同会社 パートナーエンジニアリング本部 Partner Engineer |
【S-02】NotebookLM とAIエージェントの具体的な活用事例やデモを交え、すぐに使える実践的なノウハウを解説します。
![]() |
富井 千恵美(トミイ チエミ) 株式会社電算システム Project Gen アプリ開発を多く手掛けるチームに所属し、これまで多くのお客様に AppSheet を活用した業務改善のご支援を行う。現在は、Google Workspace with Gemini のユーザートレーニングやワークショップの講師として、企業での生成AI活用を促進。
|
![]() |
吉川 穂(ヨシカワ アカリ) 株式会社電算システム 2014年より Google Workspace のSalesチームに所属し、数多くのお客様の Google Workspace 導入・利活用促進を行う。現在は Gemini 特任部隊 ”P-Gen” に所属し、Google Workspace の Gemini 機能を最大限活用していただくための提案を実施。
|
【QAタイム】
セミナー終了時間まで皆様からのご質問にお答えします。開催詳細
【開催日時】2025 年 09 月 04 日(木)14:00 〜 15:00(5分前から入室可能)
【参加費】無料(事前申込み制)
【運営者】主催:株式会社電算システム/協力:グーグル・クラウド・ジャパン合同会社
【会 場】オンライン開催
- Google Meet を使用しますので、お好きな場所から利用可能なデバイスで参加可能です。
- 詳しい参加方法につきましては、申し込み完了後に届くメールをご確認ください。
【注意事項】お申し込みの前にご確認ください
- お申し込みは1社につき2名様迄でお願い致します。
- 同じ企業から複数名参加される場合でも 1 人ずつお申し込みください。
- 同業種、学生、フリーランスの方は、後ほどお断りのご連絡をさせて頂く場合がございますので何卒ご了承ください。
- 進行スケジュールに影響を及ぼすため、受付時間は厳守にご協力をお願い致します。
- スケジュール・内容に関して変更が生じる可能性があります。
- 本セミナーでの録音や録画、各種文字起こしツールのご利用はお控えください。
【本セミナーに関するお問い合わせ先】メールでお問い合わせください
- セミナー事務局:進士(シンジ)
- Email:cimarketing@densan-s.co.jp