<img height="1" width="1" style="display:none" src="https://www.facebook.com/tr?id=445779107733115&amp;ev=PageView&amp;noscript=1">

【徹底解説】Looker Studio(旧Dataportal)の3つの機能!
5つのメリットや2つの注意点も解説

 2024.05.08  株式会社電算システム 鈴木万絢

社内のデータ活用にお困りではありませんか?

データ活用に欠かせないものとして『BIツール』というツールが存在します。

本記事でご紹介するのは、無料で誰でも気軽に扱える『Looker Studio(旧Datapotal)』です。
『Looker Studio(旧Datapotal)』を導入して、データ分析・活用の活性化を図ってみませんか?

当記事では「Looker Studioの概要や機能」「使用する上でのメリットや注意点」「実際の始め方やレポート作成方法」更に「Lookerとの違い」について解説します。

BIツールを導入し、業務効率を向上させたいと考えている方はぜひ参考にしてください。

three-features-of-looker-studio

Looker Studio(旧Dataportal)とは?【Googleが提供するクラウドBIツール】

データの分析・活用を行うにしろ、まずはツールのことを知らなくてはなりません。

『Looker Studio(旧Datapotal)』(以降Looker Studio)はGoogleが提供するクラウド型のセルフサービスBIツールです。

元々、『Datapotal』という名称でしたが、Googleが『Looker』を買収したことがきっかけです。
BIプロダクトの名称を揃えるために、Lookerブランドとして統合され名称変更が入り『Looker Studio』になりました。『Looker』と『Looker Studio』は名称は似ていますが、異なるものです。

『Looker Studio』はあくまで『Datapotal』という名称から変わったもので、『Datapotal』と同じ機能を備えているものです。『Looker Studio』の機能にプラスして、レポートの管理に優れたパフォーマンスを発揮する機能等を持つ有償の『Looker Studio Pro』もあります。

Looker Studio(旧Dataportal)の3つの機能

では、Looker Studioを知るべく、Looker Studioの機能を大まかに3つ紹介いたします。

データの視覚化

Looker Studioは、簡単にデータの可視化を行えます。直感的に使用出来るように、工夫された設計がなされています。更にはレポートのテンプレートも存在しています。

そのため、レポートを作ったことが無い方でもレポート作成が容易に可能です。

テンプレートを利用し、もしくはテンプレートを見ながら、カスタマイズを行っていきましょう。

グラフの種類も、線グラフは勿論棒グラフ、円グラフ、GoogleMapを使用した地図等、多彩な表現を扱う事が出来ます。他にも、テキストや画像の挿入や、背景色の変更、カラーテーマ等を設定することが可能です。それらを活用することにより、魅力的なレポートの作成が可能です。

three-features-of-looker-studio01

three-features-of-looker-studio02-1

参照:Google Cloud「Looker Studio」

レポートやデータの共有・共同編集

Looker Studioで作成したレポートは、Googleドライブ上に保存されます。

そのため、社内外問わずの共有や共同編集が大変容易です。

Googleドライブ上に保存しているドキュメントやスプレッドシートのように、権限管理からアクセス及び編集の出来るユーザーを追加したり、リンクを知る人のみアクセス及び編集が出来るように設定を行うなど、簡単に共有・共同編集が可能です。

また、集計したレポート結果をメールで自動送信を行うことや、PDFでダウンロードし、報告資料を作成する事も可能です。

ワークフローの中に、Looker Studioを組み込むことにより業務の効率化を図れます。

さまざまなデータソースとの連携

Looker Studioはデータソースが豊富な点も特筆すべき点です。

Googleコネクターで24種類。パートナーコネクター使用で903種類にも上る多数のデータソースに対応します。BigQueryは勿論、MySQL、そしてDWHサービスのみならず、GoogleスプレッドシートやGoogleアナリティクス、Google広告Facebook、Instagram、X(旧Twitter)等にも対応しています。

そのため、小規模の分析から、更に複雑な分析や大規模な分析まで多様なケースに対応しています。

そしてコーディングは必要ありません。多数のデータソースから使用したいデータをクリックで選び簡単に分析を始めることが出来ます。

参照:Google Cloud「Looker Studio」

Looker Studio(旧Dataportal)を使う5つのメリット

Looker Studioを導入するに際して、どのようなメリットがあるのでしょうか?

特にメリットとして挙げられる点が5つあります。

基本的に無料で使用できる

Looker Studioは、無償のツールです。

Googleアカウントさえ持っていれば、機能全てを無料で使用することが可能です。

Looker Studio自体の継続利用による課金も発生しません。

BIツールを使った分析を試しに始めたいという場合や、お金や手間をかけずに始めてみたい方におすすめです。勿論、BIツールを使いこなしている方にもおすすめです。

無料で利用が可能なため、大小様々な規模の企業から個人まで幅広い層での活用がされています。

編集や共有が簡単にできる

Looker Studioを使うにあたって、必要な環境はWebブラウザのみです。
クラウドサービスであるため、複雑な環境構築は必要無く、手軽に利用を始めることが可能です。

また操作も簡単で、ドラッグ&ドロップで行う直感的な操作でレポートを作ることが出来ます。
更に、権限設定も簡単な操作で行うことが出来ます。

作成したダッシュボード毎に、権限を持つアカウントの指定が容易に行えます。

『閲覧のみ』の権限や『編集』権限をアカウント指定で持たせたり、リンクを知っているメンバーに権限を与える、といった設定を行えます。

他にも、定期的にレポートの結果を送信する自動メール機能や、PDF出力、iframeでレポートの埋め込み等様々なニーズに対応しています。

▼リンク設定で権限を付与する

three-features-of-looker-studio03

▼個人やグループ単位で権限を付与する。

three-features-of-looker-studio04

テンプレートが豊富にある

Looker Studioには多数のテンプレートが利用可能です。

Looker Studioのサイトから、画面トップのテンプレートを使って開始の欄の[テンプレートギャラリー]から多数のテンプレートを参照することが出来ます。

使いたいデータベースに合わせ、作成されたテンプレートが豊富にあります。

テンプレートから作成したり、テンプレートを見てデザインやレイアウト、データの表現方法やグラフの作り方を参考に出来るため、データ分析を初めて行う人でも手軽にレポートの作成が出来ます。

▼テンプレートの一覧の一例

three-features-of-looker-studio05

自動でデータが更新される

連携しているデータは、自動でレポートに反映する事が可能です。

デフォルトでは、レポート上のデータは12時間毎に更新されます。

データを毎回取得する手間や、集計する必要がありません。そのため、ヒューマンエラーが発生せず、工数の削減や業務の効率化を図ることが出来ます。

当然、自動更新にすると大元のサービスによっては更新の都度クエリを発行するため、コストが発生する可能性もあります。その場合には、レポートの自動更新を停止することも可能です。

複数のデータソースを使用し、自動更新が可能なため、散らばっているデータをLooker Studio上で簡単に集約を行うことも出来ます。

他にも、その場でクエリが動くため、ユーザーがフィルタを使用し、レポートに表示している期間の変更を行うことも出来ます。レポートの管理者が逐一対応する必要もありません。

新機能が頻繁に追加される

Looker Studioは、新機能の追加の頻度がとても高いです。

特に、2023年においては、1年間で29回ものリリースノートの更新がありました。

元からあるグラフへのオプション機能の追加であったり、グラフの種類の増加の更新が主です。

また、Pro(有償版)として提供されていた機能が、無償版でも使用出来るようになる更新もありました。

それ程までに、今現在BIツールに対する取り組みが活発であること、ユーザーニーズに合わせた新機能のリリースやバージョンアップが頻繁に行われているため、今後もユーザーにとっての使いやすさが更に上がると考えられます。

参照:Looker Studio「リリースノート(2023年)」

Looker Studio(旧Dataportal)の3つの注意点

Looker Studioにも、勿論制限や注意すべき点があります。

しっかりとその点を理解してLooker Studioを活用しましょう。

DWHの利用料に注意が必要

Looker Studio自体は無償で利用することが出来ますが、裏側で動かすデータソースに注意が必要です。

Google提供の『BigQuery』を使用する場合は、BigQueryの利用料金が発生します。

月々1TBのクエリまで無料ですが、レポートの更新頻度を高くしすぎると、その都度クエリを発行するため料金が多く発生する可能性があります。

データを活かすには、どの程度の更新頻度が最適かを念頭に起き設計しましょう。

さらなる高度な権限機能を利用する場合は有償版が必要

また、無償版のLooker Studioでは対応のない機能があります。

例えば、オーナー権限が挙げられます。

Looker Studioのレポートやデータソース等は『ユーザー個人』に依ります。

そのユーザーが退職してしまった場合等、管理者がその権限を移管する必要がありますし、しなかった場合には消えてしまいまい、利用不可になります。

Looker Studio Proの場合、組織を最終的なオーナーとするため、組織オーナー権限さえあれば、ユーザーが退職しても引き続き利用できます。

他にも、チームワークスペースでの緻密な権限管理はLooker Studio Proで可能です。

サポートを受ける場合は有償版を利用する

無償版Looker Studioは技術サポートである「Google Cloud カスタマーケア」が受けられません。

また、Looker Studioのサポートは他のGoogle Cloudプレミアムサポートにも含まれていません。

そのため、Google Cloudサポートプランを契約していても、Looker Studioの問い合わせは行えません。

技術サポートを受けるためには、Google CloudサポートプランとLooker Studio Proの両方が必要になります。

Google Cloud カスタマーケアはサポート形態やコストによって3種類あるため、企業のニーズに合ったサポートプランを選択すると良いでしょう。

Looker Studio(旧Dataportal)の使い方3STEP

では、実際にLooker Studioに触れていきましょう。

簡単な手順で、誰でも扱えますので、ぜひ、手を動かしてみてください。

STEP1:利用を開始する

1. 公式ページ(Google Cloud「Looker Studio」)から[使ってみる]をクリックします。

もしくはLooker Studio(https://lookerstudio.google.com/)へアクセスします。

three-features-of-looker-studio06

2. 空のレポート、もしくはテンプレートギャラリーのレポートからテンプレートを選び、レポートの作成を行いましょう。

もし、アカウントの設定の必要があれば、国と会社名を入力します。

three-features-of-looker-studio07

STEP2:データソースを作成する

レポート作成のページに飛んだら『データのレポートへの追加』が自動でポップアップするため、コネクタを選択し、データソースへの接続を行います。

使いたいデータソースを選択したら[追加]でデータソースが作成出来ます。

更に追加したい場合は、画面上部のメニュー[データを追加]から新たに追加が可能です。

three-features-of-looker-studio08

STEP3:レポートを作成して共有する

追加したデータソースを使用して、可視化を行っていきます。

  1. [ページを追加]から新しいレポートのシートを作成することが可能です。
  2. [データを追加]から新たなデータを追加することが可能です。STEP2と同じ画面がポップアップします。
  3. [グラフを追加]からグラフを作成することが可能です。グラフの指標や項目はドラッグ&ドロップで直感的な操作が可能です。
  4. [コントロールを追加]からデータを操作するフィルタやコントローラーを作成することが可能です。
    画像やテキスト、URL、図形の追加が可能です。
  5. カスタムテーマの変更が可能です。[︙]ではなく[テーマとレイアウト]と表示される事もあります。
  6. [クイックフィルタを追加]で編集モードで使える一時的なフィルタの設定が可能です。Proの機能でしたが、無償版でも使えるようになりました。この機能により、他ユーザーの見ているフィルタ構成に影響を及ぼすこと無くデータ探索が行えます。

その他、右上の[共有]から共有が手軽に行えます。

three-features-of-looker-studio09

オブジェクトは基本的に全て自由に配置が可能です。

以下はグラフを追加して、デフォルトにあるカスタムテーマ[星座]を使用してみたレポートです。

three-features-of-looker-studio10

LookerとLooker Studio(旧Dataportal)の違い

ここまで『Looker Studio』の解説を行ってきました。
Googleの提供するBIプロダクトで『Looker』という似た名前のサービスが存在しています。
当記事冒頭で、異なるものとして紹介しましたが、改めて異なる点を挙げます。

まず大きな違いとしては有償であることです。また、組織や外部にも共有する大きな運用に向いています。LookerはGoogle Cloud提供のBIプラットフォームと呼ばれる製品です。

BIツールとしてのご利用も十分な役割を果たしますが、BIプラットフォームと呼ばれる所以として、企業内の複数のデータの統合、及び加工、分析、可視化が可能です。

データ分析に使用する計算式や、定義の一元管理が可能なためエンジニアの工数削減にも繋がりますし、見ている定義が異なりデータが錯誤することもありません。

そして、ユーザー個々もしくはグループ単位でデータへのアクセスの制限をLooker上で掛けることも可能です。同じダッシュボードかつ同じ定義のデータを参照しつつも、データにアクセス制限をかけ、個々もしくはグループに対し表示する/しないを設定出来るため、データガバナンスの担保に大変優れています。

LookMLというLooker独自の言語を利用することや、ライセンス料金のハードルはあるものの、上記点からデータ基盤構築において大きな役割を果たします。

Looker と Looker Studio を比較

自社に合うBIツールを導入して業務効率を向上させよう

Looker Studioは、Googleが提供するクラウド型のセルフサービスBIツールです。

今までご紹介した通り、様々な分析や表現に秀でています。

更に、共有の容易さや、多数のデータソースとの連携もBIツールとして魅力的な点です。

これらが基本無料で扱えるため、データ分析のトライアルにはぴったりです。複雑な作り込みも可能なため、大きな運用も勿論可能です。また、全社的に運用を開始するのであれば「Looker Studio Pro」の利用を管理面を鑑みて検討するのも良いでしょう。

自社の要件に合うBIツールを選定して、データ分析をはじめ業務効率を向上させましょう。

株式会社電算システム「LookerとLooker Studioを比較」では、2つの違いを更に詳しく解説しているので、BIツールの利用を検討している方は、ぜひご一読ください。

執筆者紹介

株式会社電算システム 鈴木 万絢
株式会社電算システム 鈴木 万絢
<プロフィール>
入社4年目。データエンジニアとしてデータ分析・活用に関するプロダクト、特にLookerに関する一連の構築や支援に携わる。何事も先ずはやってみよう、の精神。
顧客に寄り添い伴走する支援を心掛けています。気軽にご相談ください!

<保有資格>
・Associate Cloud Engineer
・Professional Data Engineer
・Professional Cloud Security Engineer
Looker と Looker Studio を比較

RELATED POST関連記事


RECENT POST「Google Cloud(GCP)」の最新記事


Google Cloud(GCP)

Looker Studioの3つの機能を紹介!導入から利用までの5つのステップや2つの注意点も紹介

Google Cloud(GCP)

Looker Studio(旧データポータル)とは?仕組みやメリット、使い方を徹底解説

Google Cloud(GCP)

【徹底解説】BI(ビジネスインテリジェン ス)とは?ツールの活用法やメリットも紹介

Google Cloud(GCP)

Looker(ルッカー)とは?特徴や他のBIツールとの違いを解説

【徹底解説】Looker Studio(旧Dataportal)の3つの機能!5つのメリットや2つの注意点も解説