<img height="1" width="1" style="display:none" src="https://www.facebook.com/tr?id=445779107733115&amp;ev=PageView&amp;noscript=1">

セキュリティ対策のいらないPC

 2019.01.04  2022.11.28

IT資産に対してのセキュリティ対策を考えてみると必要になること、検討することは山ほどあります。PCのセキュリティに100%安全な環境を作ることはありえませんが、より厳しい対策をすることで万が一何か起きた時、被害は最小限に抑えられます。

業務で普段利用する端末は、サイバー攻撃が複雑で巧妙になっていく中でインターネット接続し、常に情報漏えいの脅威にさらされています。またソフトウェアやOSのアップデートしないで放置しておくと、そこから攻撃をうけウィルスに感染することもあります。これらを社内の専任担当者が考え、セキュリティ対策の対応してくのは時間や手間がかかり間に合わないのが現状です。

ただ Google の提供する Chrome OS 搭載のパソコンであれば、対応しきれていなかったセキュリティ対策ができてしまうのです。

Chromebookの標準装備

Chrome OSを搭載した端末は海外問わず国内でも多くの機種が世に出ています。
Chrome OS 製品ラインアップ

Chrome OSは多層防御できることを前提に設計されており、複数のレイヤーセキュリティ機能を持ち鍛圧を保護しています。
Chromebookに標準搭載されているのが以下の機能です。

  1. OS自動アップデート
  2. サンドボックス環境での動作
  3. 確認付きブート
  4. 端末内データの暗号化
  5. ウィルスをインストールできない

OS自動アップデート

Chrome OS のアップデートは6週間に1度のメジャーアップデートと都度のセキュリティパッチを Google から適用されています。インターネットに繋がった Chrome 端末は Google のデータセンターに繋がり、自動的にOSを最新化します。OSをアップデートする際にすべてバックグラウンド上で行うのでユーザが操作することなく、気付くことなく常に最新の状態で最新の安全なバージョンで業務を行うことが可能です。Chrome OS が自動で更新してくれるので、漏れを防げます。

株式会社ヤッホーブルーイング 導入事例
オフィスワーク以外でも Chromebook が安心な理由

サンドボックス環境での動作

Chromebook で動作するWebページやアプリケーションはサンドボックスと呼ばれる環境で動作をします。サンドボックスはWebページやアプリケーションが一つずつ動作する環境で区切り、他のタブやアプリ等に影響を生じないようにする技術です。

仮にマルウェアに感染したページに誘導され、何かしらに感染したとしてもサンドボックス内に閉じ込められ、Webページ、アプリを終了すれば他環境に影響が生じることはありません。

確認付きブート

Chromebook は起動時に必ずセルフチェックを行います。何かしらの理由によりシステムが改ざん、破損している場合でも初期化された状態に自己修復をして起動されます。

端末内データの暗号化

Chromebook はセキュリティチップ(TPM)を標準で搭載しています。(端末内のデータをTPMを使って暗号化しデータを保存する領域とは別の場所に鍵を保管しておく技術です。)端末からHDDを抜き取って情報を抽出しようとしてもデータは暗号化されておりTPMチップを持っている端末からしか情報が確認できなくなります。

ウイルスをインストールできない

Chrome OSのそもそもの設計思想ですが、” Chrome ブラウザを起動する端末 ” なので、アプリのインストールはできない仕様となっています。(Chrome Web Store、Play Store 以外からはアプリインストールはできません。)ウィルスも情報流出や、何かしら悪意のあるプログラムなので、そもそもインストールできない端末な以上、害を与えることができません。

逆に言うとウィルス対策ソフトをインストールをするということもできませんので、端末に対してのセキュリティ対策は Google におまかせをする ということになります。前述の通り端末が100%安全な環境を作ることはできませんが、Google はセキュリティ対策への取り組みとしてChrome OS ハッキングプログラムを行っています。脆弱性やバグ・欠陥に対して常にアンテナを張り、常にアップデートを繰り返しています。

[RELATED_POSTS]

Chrome Enterpriseでより安全に

Chromebook はセキュリティ対策が考えられた端末になっていますが、Chrome Enterprise を利用することでより情報漏えいのリスクや、導入する際の社内ポリシーに準拠した端末にすることが可能です。ポリシーの変更があった場合にもChrome Enterprise の設定変更のみで対応ができるので、端末を回収して設定変更をする等も不要です。

  1. パスワード、ログオフ時設定
  2. 各種制限設定
  3. ネットワーク、証明書搭載
Chromebook

Chromebookの認証

Chromebook にログインする際、ポリシーの設定が可能です。Chrome OS へのログイン時にはGoogle アカウントのIDとパスワード認証を行います。Google アカウントで認証になるので2要素認証として、ワンタイムパスワード、Yubikey等にも対応でき、なりすましや・不正ログインを防げます。また、シングルサインオン連携もでき、ポリシーの許した環境下でないとログインができない、利用ができない設定もすることが可能です。

また、端末へのログインを特定の Google アカウント、ドメインに制限し、ログイン可能な時間帯を設定しておくことで働き方の改善にも役立ちます。

各種制限設定

特定の業務のみを行わせたいパソコンとして設定する際に役立つ機能です。

  • 許可されたChrome Web Storeや、Android アプリのみを利用させる
Chrome OS デバイスを管理する Chrome Enterprise Upgrade

RELATED POST関連記事


RECENT POST「Chromebook」の最新記事


Chromebook

端末のセキュリティ対策方法4選|総務省のガイドラインも解説

Chromebook

ゼロトラストとVPN(境界分離)の違いとは?

Chromebook

Google Workspace(旧 G Suite)を社外から安全に使うために必要なこと

Chromebook

ゼロトラストとは?概念と仕組み・必要性を解説

セキュリティ対策のいらないPC