<img height="1" width="1" style="display:none" src="https://www.facebook.com/tr?id=445779107733115&amp;ev=PageView&amp;noscript=1">

【完全版】オンプレミスとクラウドそれぞれの
メリット・デメリットや違いを詳しく解説

 2023.09.26  株式会社電算システム

サーバーや社内のシステムネットワークを構築する際に、オンプレ(オンプレミス)とクラウドという言葉を耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか。両者は、システムを構築するうえで必要となる運用手段を表します。オンプレミスは、ハードウェアやソフトウェアを自社管理する手法、クラウドは、ベンダーが構築したシステムを活用し、インターネット上でサービスを利用する手法という違いがあります。

それぞれのメリットとデメリットを理解することで、オンプレミスとクラウドの選択を迫られた際に、より適切な判断が可能です。

本記事では、オンプレミス・クラウドのメリットとデメリットを解説します。長所と短所を踏まえ、それぞれの運用手段がどのような企業に向いているのかという点も解説していますので、ぜひ参考にしてください。

【完全版】オンプレミスとクラウドそれぞれのメリット・デメリットや違いを詳しく解説

オンプレミスとクラウドの違い

オンプレミスとクラウドには、コストやカスタマイズ性などの要素において、次のような違いがあります。

比較要素 オンプレミス クラウド
特徴 ハードウェア・ソフトウェアを自社で保有し、システムを内製化 ハードウェア・ソフトウェアを保有せず、インターネット上のサービスを従量課金で利用
コスト 初期費用が高額になりやすい 初期費用を抑えられるが、継続する限りサービス利用料が発生
カスタマイズ性 制限がなく、既存システムとの互換性を保ちやすい ベンダーのサービス内容に依存
機能の拡張性 スケールアップやスケールダウンの柔軟な調整が難しい 契約プランの見直しやオプション追加などにより、柔軟に拡張可能
保守管理 自社での対応が必要なので、メンテナンスコストがかさむ 原則としてベンダーが対応

このような違いを把握したうえで、オンプレミスとクラウドの詳細な特徴を押さえましょう。それぞれの特徴を理解することで、オンプレミスとクラウドの検討を迫られた際に適切な判断が可能です。

オンプレミスとは自社で持つコンピュータシステムのこと

オンプレミスとは、自社でハードウェアとソフトウェアを管理し、自前のシステムを構築する運用手段です。システム構築に必要なサーバーやデータセンターなどを、自社で保有する点に特徴があります。

オンプレミスの最大のメリットは、カスタマイズ性に優れることです。必要条件に応じてシステム要件やネットワーク環境、セキュリティ機能などを選択し、自由にシステムを構築できます。その代わり、システムの設計・テストが必要なことから、カスタマイズが複雑になるほど、金銭的・時間的なコストがかさみます。

クラウドとはクラウドプロバイダーから借りるコンピューターシステムのこと

クラウドとは、ベンダーが構築したシステムを利用し、インターネット上のサービスを従量課金で利用する運用手段です。自社でハードウェア・ソフトウェアを用意する必要がありません。

そのため、システム構築に必要な工数や、導入コスト・メンテナンスコストの削減につながります。契約プランの見直しやオプション追加などにより、機能を柔軟に拡張できるのもメリットです。

ただし、システムの構成要件やセキュリティレベルはベンダーに依拠します。クラウドサービスを選ぶ際は、オンプレミス以上にベンダーの慎重な選定が必要です。

オンプレミスの3つのメリット

オンプレミスとクラウドを選り分ける際は、両者のメリット・デメリットを理解することが重要です。まずは、オンプレミスのメリットから詳しく解説します。

  • システムのカスタマイズ性に優れる
  • セキュリティレベルの強化につながる
  • 既存システムとの互換性を保てる

システムのカスタマイズ性に優れる

オンプレミスは、システムを構築するうえで独自の機能要件を満たすスクラッチ開発が可能です。OSやCPU、メモリ容量、安全装置、付加機能など、あらゆる要素を自由に選択できるメリットがあります。運用管理においても、メンテナンススケジュールなどを自分達の都合に合わせて設定できるのは大きな利点です。

セキュリティレベルの強化につながる

システムのカスタマイズ性に優れるオンプレミスは、強固なセキュリティ環境を構築できるのもポイントです。自社のポリシー次第で柔軟なセキュリティ要件を設定できるため、顧客や従業員の個人情報を取り扱うような、厳格性が求められるシステム運用に向いています。

また、ローカルネットワークで稼働することの多いオンプレミスだからこそ、外部からサイバー攻撃を受けにくくなります。インシデントの発生リスクを抑えるという観点でも、オンプレミスは適切な運用手段です。

既存システムとの互換性を保てる

独自開発したシステムとの密接な連携が必要な場合は、オンプレミスが向いています。仕様を比較的自由にカスタマイズできるオンプレミスは、既存システムとの互換性を確保しやすいためです。物理的なサーバーを中心に業務を遂行しているのであれば、既存のリソースを活かせるオンプレミスの導入により、スムーズなシステム連携につながります。

オンプレミスの3つのデメリット

カスタマイズ性とセキュリティに優れたオンプレミスですが、いくつかデメリットも存在します。オンプレミスの運用には手間やコストがかかりやすいため、事前に適切な予算設定や費用対効果の検証が必要です。

  • 初期費用が高い
  • 運用管理の手間やコストがかかる
  • スケールアップやスケールダウンに対応しにくい

初期費用が高い

オンプレミス環境の構築には、ハードウェアの購入費やソフトウェアのライセンス代といった高額な初期費用が必要です。さらに、カスタマイズが複雑になるほど、費用が高額になりやすい傾向にあります。

そのため、あらかじめ入念な要件定義を実施し、無駄のない予算設定を行うことが重要です。OSやCPU、メモリ容量など、システム構築に必要な構成要素を洗い出すと良いでしょう。そのうえで各要素に優先順位を付けることで、機能の要不要に応じた取捨選択が容易となり、最低限必要な要件のみを割り出せます。また、運用開始までに時間がかかることも考慮し、無理のない導入スケジュールを立てましょう。

運用管理の手間やコストがかかる

ハードウェアやソフトウェアを自社で保有するオンプレミスは、運用時の保守管理に手間やコストが発生しがちです。サーバーの定期点検やソフトウェアライセンスの更新、障害発生時の対応など、幅広いシーンを想定し、運用コストを見積もる必要があります。エンジニアの常駐によって人件費が高額になりやすい点にも注意が必要です。

また、運用管理のすべてを自社でまかなうのか、それとも一部を外注するのか、自社のリソースを踏まえて対応範囲を決めましょう。

スケールアップやスケールダウンに対応しにくい

オンプレミスには、柔軟に機能を拡張するのが難しいというデメリットがあります。スケールアップ・スケールダウンを実施する際は、設備の追加購入やシステムの再構築などの工程が必要で、専門知識や高額なコストが求められます。オンプレミスは、一度システムを構築すると、後で変更するのが困難です。

このような難点は、システムネットワークをアップデートしにくいという点にもつながります。例えば、現行のシステム連携体制に最新型のクラウドサービスを付け加えようとすると、外部アクセスできる環境やセキュリティをいちから構築し直す必要があります。機能やシステム連携体制を定期的に見直す必要がある場合は、クラウドのほうが向いているでしょう。

クラウドの4つのメリット

続いては、クラウドのメリットをご紹介します。クラウドには、省コストや優れた拡張性などのメリットがあり、なるべく安く手軽にシステム環境を構築したい方に向いています。

  • システム導入時のコストや工数を削減できる
  • 機能の拡張性に優れる
  • 常に最新状態のサービスを利用できる
  • セキュリティに関する高度な知識や技術がいらない

システム導入時のコストや工数を削減できる

クラウドでは、サーバーやネットワーク環境などを自前で構築する必要がありません。そのため、初期費用無料でサービスを利用できるケースも珍しくありません。初期費用が必要な場合でも、オンプレミスに比べて少額に設定されていることがほとんどです。

クラウドでシステム環境を構築すれば、運用開始までの時間短縮にもつながります。インターネット上でサービスを利用できることから、サービスへの申し込みとログイン情報の取得といった手続きだけで運用を開始できます。サーバーやネットワークに詳しい担当者がいない場合でも安心です。

機能の拡張性に優れる

必要に応じて機能を柔軟に拡張できるのもクラウドのメリットです。必要な機能を必要な分だけ利用できるクラウドは、費用対効果に優れます。

クラウドは、機能が不足する場合はアップグレード、反対に機能が不足するならダウングレードでの対応が可能です。また、オプションを自由に組み合わせて、独自のシステムを構築できるのも利点だといえます。このような手続きは契約内容を変更するだけで済み、労力を抑えられるため、需要変動に合わせてリソースを増減したいときに便利です。

常に最新状態のサービスを利用できる

クラウドで提供されるサービスは常にアップデートが行われています。インターネット環境にさえ接続していれば、新たなソフトウェアを導入することなく、短時間かつ無償で最新バージョンに更新できます。アップデート後には不具合が解消されているケースも珍しくありません。そのため、常により良いサービスを利用できるのがメリットです。

また、外部システムと連携する際でも、最新のクラウドサービスに対応しやすい利点があります。オンプレミスであれば、最新のクラウドサービスと連携するためにシステムをいちから見直さなければなりません。一方のクラウドでは、ベンダーによって最新システムとの連携機能が拡充されることで、契約内容を変更せずとも連携範囲を拡大できます。

セキュリティに関する高度な知識や技術がいらない

ベンダーがサーバーやネットワーク環境を構築クラウドは、システムに自社のセキュリティ要件を組み込めません。このセキュリティレベルがベンダーに依拠するというクラウド特有の性質は、メリットとデメリットの両面をあわせ持ちます。

メリットとしては、セキュリティに関する高度な知識や技術が不要な点が挙げられます。また、セキュリティトラブルを防ぐための保守管理に割く人員や、コストを削減できるのも利点です。

一方、セキュリティに弱いベンダーを選ぶと、情報流出や顧客からの信用低下のリスクが高まるのはデメリットだといえるでしょう。クラウドでは、堅牢なセキュリティに強みを持つベンダーを選別することが重要です。

クラウドの3つのデメリット

数多くのメリットを持つクラウドですが、同時に複数のデメリットをあわせ持ちます。オンプレミスのデメリットとも比較し、自社に合った運用手段を検討することが大切です。

  • システムメンテナンスなどの影響を受けることがある
  • ベンダーのシステム要件やセキュリティに依拠する
  • サービス利用停止のリスクがある

システムメンテナンスなどの影響を受けることがある

クラウドには、ベンダーが定期的に実施するシステムメンテナンスや突発的なトラブルの影響を受けやすいデメリットがあります。

例えば、サーバーダウンや通信障害が発生した場合、一時的にサービスが利用できなくなります。オンプレミスの場合は、サーバーに負荷がかかる作業をする前に社内通知を行うことで、未然に業務停止に陥るリスクを回避できます。一方のクラウドは、そのタイミングをコントロールしにくいのが難点です。

ベンダーのシステム要件やセキュリティに依拠する

自社要件に合わせてシステムを自由に構築できないのは、クラウドの大きなデメリットです。クラウドでは、ベンダーが保有するサーバーやネットワーク、ソフトウェア経由でサービスを利用するため、システム要件やセキュリティ要件の柔軟性に欠けます。

また、情報やデータをオンライン環境に保存する以上、常にサイバー攻撃の脅威にさらされます。ベンダーが保有するサーバーやネットワークが攻撃対象になると、情報流出リスクが高まる点には注意が必要です。

サービス利用停止のリスクがある

物理的なハードウェアやソフトウェアを購入するオンプレミスの場合、老朽化の問題こそあれ、半永久的にシステムを利用し続けられます。一方のクラウドは、ベンダーの事業停止や倒産などにより、サービスが二度と使えなくなるリスクを抱えています。このような事態を避けるには、ベンダーの実績やサービスのシェア率を参考に、安定性を評価することが大切です。

オンプレミスとクラウドを選ぶ際の2つのポイント

オンプレミスとクラウドのメリット・デメリットを踏まえ、両者を選び分ける際のポイントを解説します。以下の内容を参考に、それぞれどのような企業と相性が良いのか、自社に向いているのはどちらかといった点を検討してください。

自社でシステムを構築するのならオンプレミス

社内に強固なシステムネットワークが存在し、それぞれの連携に高度なプログラムの設計が必要な場合は、オンプレミスが向いています。例えば、仕様変更が難しい基幹システムと複数の外部システムが紐づいている組織では、クラウドよりもカスタマイズ性に優れるオンプレミスのほうが、よりスムーズなシステム連携を実現できる可能性が高いでしょう。

また、リード・顧客情報や従業員情報、社内ナレッジといった機密性の高いデータを管理する際も、オンプレミスが適切です。このようなデータを取り扱う場合、自社のセキュリティ要件に適う厳格なシステムを構築する必要があります。

スケーラビリティやコスト削減、ビジネス継続性を重視するならクラウド

スケーラビリティに優れたクラウドは、将来的な事業拡大の可能性が高い企業に向いています。従業員の増加に伴うアカウント追加や、事業拡大に合わせた機能拡充などの手続きを、最小限の手間で実行できるからです。

加えて、社内に専門人材が不足している企業にもクラウドがおすすめです。クラウドでは、システムの設計やハードウェアの選定・保守管理を行う必要がありません。エンジニアの採用・教育コストの削減や、運用開始までの期間短縮につながるのは大きな利点です。

オンプレミス・クラウドのメリットを理解して導入形態を決めよう

オンプレミスとクラウドにはそれぞれメリットとデメリットがあり、両者の違いを理解したうえで適切な運用手段を確立することが大切です。スクラッチ開発によるシステム構築が必要な場合はオンプレミス、スケーラビリティやコスト削減を重視するならクラウドといった形で選び分けると良いでしょう。

もし、オンプレミスからクラウドへの移行を検討している方は、以下の資料をご覧ください。この資料では、オンプレサーバー運用時のよくある課題やクラウド移行のメリット、注意点などを解説しています。資料は無料でダウンロードできますので、ぜひ参考にしてください。

オンプレミスサーバーからクラウド移行のメリットと注意点

RELATED POST関連記事


RECENT POST「Google Workspace」の最新記事


Google Workspace

オンプレミスとクラウドの違いを7つの項目で徹底比較!おすすめなケース各3選も紹介

Google Workspace

 【事例あり】オンプレミスからクラウドへ移行する際のメリット・デメリットについて解説

Google Workspace

オンプレミスサーバーのメリット・デメリット6選!クラウド環境と徹底比較

Google Workspace

クラウドサービスを導入する6つのメリット!導入時のポイントや選び方を解説

【完全版】オンプレミスとクラウドそれぞれのメリット・デメリットや違いを詳しく解説