<img height="1" width="1" style="display:none" src="https://www.facebook.com/tr?id=445779107733115&amp;ev=PageView&amp;noscript=1">

「こえもじ」でより豊かなオンライン授業を

 2021.09.16  2023.03.28

電算システムは、先日、Google Meet に日本語字幕を追加できる拡張機能「こえもじ」をリリースしました。学校関係のみなさまから「ぜひ、自校でのオンライン授業で使いたい」「同僚にも紹介したい」といった声を多数いただいています。そこで、今回は、改めて「こえもじ」でできることをご紹介したいと思います。「こえもじ」は無償で提供していますので、本機能を使ってより充実したオンライン授業を実現いただければと思います。

「こえもじ」とは

Google Meet でオンライン会議やオンライン授業を重ねていると、字幕機能があったら、聞き取りにくい箇所がはっきりわかったり、確認したりするのに便利なのにと思ったことはありませんか。

また、動画コミュニケーションの代表格である YouTube には日本語字幕機能が搭載されているのに、Google Meet には日本語字幕がないのかぁと残念に思っていた人も多いことでしょう。

電算システムでは日頃の業務で Google Meet を使っていることもあり、「ユーザーのみなさまにもっと便利に Google Meet をお使いいただきたい」(クラウドインテグレーション事業部 システムソリューション部 神谷)という思いで、拡張機能の開発を行いました。

「どういった機能があればより便利になるか様々な角度から検討を行いましたが、今回はできることを絞りこむことで、わかりやすくご提供しようと考えました」(神谷)

その吟味された3つの特徴が以下になります。

①字幕の送信

授業や会議に参加している人が話した内容を文字に起こし、日本語の字幕を画面上に表示できます。仮に話した内容に聞き漏らしがあっても、字幕によるフォローがあるので理解を手助けしてくれます。また、字幕に表示した内容をチャットに同時に送信できるので、見逃したときにはチャット欄でチェックすることが可能です。自動で文字に起こしてくれるというのが最大のメリットになりますので、聴覚に課題を抱えている教師や生徒のみなさまに使っていただけたらと思います。

②チャットコメントを画面上に流す

授業や会議で話に夢中になると、ついチャット欄を見過ごしてしまうことも多いのではないでしょうか。「あの場面でAくんのチャットの発言を拾えていれば、授業がもっと膨らんだのに」と思っても後の祭りです。「こえもじ」には新着のチャットコメントを画面上に右から左へのテキストスクロールで表示できる機能もあります。大きく白い文字で画面に表示されるので、見逃す心配は無用です。またチャット欄を閉じていてもチャットコメントを読むことができるのも便利です。

③チャットの履歴をダウンロード出来る

チャット欄で今まで話した内容はボタンを一回押すだけで簡単にダウンロードできます。ダウンロードしたチャット履歴はテキスト形式で保存され、会議名とダウンロード日時、発言時刻がひと目見て分かるようになっています。この機能を利用すれば、テキストの記録を元に生徒の出欠記録を取るといった活用も可能です。

Google Meet 上で発言した「こえ」を「もじ」にする。ちょっとした工夫ですが、かゆいところに手の届いた機能が貴校のオンライン授業をもっと豊かにします。

はじめてのオンライン授業 Google Meet でつながろう vol.1
Google Workspace for Education のご紹介

「こえもじ」の使い方動画を一挙紹介

「こえもじ」をリリースして以来、いろいろな方に使い方動画をご紹介いただいています。

それぞれのテイストでこの機能をご紹介いただいています。ぜひ、インストール前にご視聴いただいて、活用イメージを膨らませていただければと思います。

■テクノロジーで教育を楽しく・GIGA ch(安藤昇先生)
【GoogleMeet】拡張機能「こえもじ」が凄い ニコニコ動画の弾幕を再現 オンライン授業のチャットログから出席も自動集計出来ちゃう!

■GIGA Skill Salon(辻史朗先生)
【 Google Meet 】拡張機能「こえもじ」の利用方法

■Google専門チャンネルのりテク
チャット内容が画面に流れる Google Meet 拡張機能「こえもじ」【Google 認定トレーナーによる Google 講座】

なお、実際のインストール方法については、弊社ブログにて詳しくご紹介していますので、こちらをご覧ください。自治体によっては拡張機能を自由にインストールできないよう設定している地域もあると思いますので、設置者にご確認のうえ、ご対応いただければと思います。

Google for Education
Google for Education

まとめ

今回は、Google Meet の拡張機能「こえもじ」について、学校現場での利用シーンを交えてご紹介しました。

電算システムでは、Google Meet をはじめとした Google Workspace for Education のソリューションを中心に学校現場におけるDXを支援しています。学校現場における豊富な導入実績を誇る弊社ならではのご提案も可能です。 Google Workspace for Education はもちろん、Chromebook などの導入や活用についてお困りごとなどございましたら、お気軽にお問い合わせいただければと思います。

また、YouTubeチャンネルやFacebookでは、Google for Education に関わる各種動画を配信しています。ぜひ、チェックしていただければと思います。

■DSK Education YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCFRLP_UQtdfsAdusWBLMacA

■DSK Education Facebook
https://www.facebook.com/dskeducation/

Zoom と Google Meetの機能比較表

RELATED POST関連記事


RECENT POST「Google for Education」の最新記事


Google for Education

Google Meet 拡張機能こえもじ入れ方と使い方

Google for Education

【イベントレポート】Google Meet で豊かなオンライン授業を

Google for Education

Google Classroom の授業を使いこなすコツ

Google for Education

初心者でもできる Google Meet のつなぎ方

「こえもじ」でより豊かなオンライン授業を