
こんにちは、電算システム 吉川です。
Google Apps for Work™ をさらに便利にご利用いただくために、電算システムでは数多く連携オプションをご用意しています。今回はそんなオプションシリーズの中から、2015年10月に大幅リニューアルし、使いやすさがパワーアップした rakumoカレンダー をご紹介したいと思います。
rakumoカレンダー は29万ユーザーが利用している「rakumoシリーズ for Google Apps(株式会社日本技芸提供)」のひとつです。rakumoカレンダーの他にも管理者が一括で社内外のアドレス帳を管理できる「rakumoコンタクト」、Google Apps™ 上で簡単に稟議決裁や回覧などを行える「rakumoワークフロー」、出退勤のログを管理できる「rakumoタイムレコーダー」、親しみやすいUIで好評の掲示板機能「rakumoボード」、NAVITIMEやカレンダー機能と連携する新しい経費精算システム「rakumoケイヒ」など6製品があります。
リニューアルしたrakumoカレンダー、いったいどんなことができるようになったのでしょうか?
株式会社日本技芸 他谷様に詳しいお話をお伺いしてきましたので、新機能についてご紹介いたします!
>>rakumoシリーズ for Google Appsの詳細はこちら
そもそも rakumoカレンダー は、どんなことができるの?
吉川:本日ご紹介いただくrakumoカレンダーですが、具体的にはどのようなことができるのでしょうか?
他谷:Google カレンダー を使っていて、「4人以上の予定を表示すると見づらい…。」「会議室の予定だけを一括で見たい。」など、不便を感じたことはありませんか? そんな不便さを解決できるのが rakumoカレンダー です! Google カレンダー の予定を、部署ごと・会議室ごとなどグループ表示することができ、空き時間なども簡単に探すことができます。
吉川:なるほど。rakumoカレンダーを使えば、Google カレンダーをより便利に活用できそうですね!
リニューアルして、さらに便利になった rakumo カレンダー
吉川:そんな rakumoカレンダー がリニューアルしたと伺ったのですが、どのように変わったのでしょうか?
他谷:そうなんです!「わずらわしい一手間を、楽しい一瞬へ」というコンセプトを掲げ、今までのお客様からの声を元に、よりパワーアップしました。
組織ツリーが登場
他谷:まず、組織ツリーの機能をご紹介します。今までの rakumoカレンダー は、よく使うグループを選択しユーザー側で使いやすいようにカスタマイズする仕様でしたが、組織ツリーから必要な組織や人を選択することが可能です。
組織ツリーは表示/非表示の切り替えができますので、必要に応じてご利用いただけます。
予定の簡易登録が可能
他谷:予定の簡易登録も可能になりました。本機能を使えば、一緒に予定を登録したい相手や会議室のカレンダー上で、ワンクリックするだけで予定の作成が可能です。
検索機能強化
他谷:カレンダーの右上にある検索窓。こちらが機能強化され、アンド検索ができるようになりました。「Aさん Bさん」と検索すると、2名のカレンダーが一発で検索できます。
細かい機能追加になりますが、ユーザー様からのご要望が特に多かった機能です。
今後も続々機能追加!
吉川:機能追加されているだけでなく、色使いもかなり変わりましたね!
他谷:そうですね。何度も試行錯誤を重ね、現在のデザインになりました。「rakumoシリーズ for Google Apps」は、お客様の声を元に毎月機能追加を行っていて、今後も続々と機能追加が予定されています。 現在予定している機能を少しだけご紹介します。
ドラッグ&ドロップ機能
rakumoカレンダー にドラッグ&ドロップ機能が登場します。
空き時間検索モード
従来の「空き時間を探す」機能とは違い、より簡単に予定調整ができる機能です。
マイカレンダー対応
Googleカレンダーで作成しているマイカレンダーをrakumo上でもご利用頂けます。
[RELATED_POSTS]
- カテゴリ:
- Google Workspace
- キーワード:
- rakumo