個人ではなく組織でファイル共有が出来るチームドライブとは
本稿では、チームドライブの特徴、管理者・ユーザー視点でのメリットをご紹介させて頂き、少しでもお役に立てればと思います。
本ブログではGoogle 関連ソリューションの情報をいち早くお届けします!
2021.02.26
本稿では、チームドライブの特徴、管理者・ユーザー視点でのメリットをご紹介させて頂き、少しでもお役に立てればと思います。
2021.02.26
Google Workspace(旧 G Suite)が提供する Gmail や Googleカレンダー、Googleハングアウト などのサービスは無料の Googleアカウント を作成することで利用できるサービスでもあります。そのため、G...
2021.02.26
電算システム 東京オフィスでは、2020年2月から時差出勤やお客様とのオンライン商談、出張自粛が呼びかけられ、3月からは在宅勤務の取り組み(テレワーク推進)が始まりました。
2021.02.25
本ブログではGoogleカレンダーとMeetを使ったAsanaの活用法をお伝えいたします。今回は直接連携できる機能というよりも、「業務をやるぞ!」となった時にすぐにAsanaにアクセスできるようなTipsと、Web会議の際のポイントをお伝え...
2021.02.19
社内コミュニケーションを円滑にすることで、ビジネスに良い影響を与えることは間違いありません。従業員同士の連帯感は強まりますし、情報交換が活発になればその分イノベーションが起きやすい環境を作れます。
2021.02.19
ビジネスコミュニケーションに不可欠なサービスを提供する Google Workspace(旧 G Suite)。日頃から Googleサービス を使い慣れたユーザーが多い組織にとって、個人対個人のコミュニケーション、チームのコラボレーション...
2021.02.19
Asana と Google Workspace のTips紹介。前回はメールをタスクにする方法と、タスクにすることの重要性を紹介いたしました。しかし、タスク化やそこからのプロジェクトへの紐付け自体は便利なものの、やはりたくさん来るような内...
2021.02.17
Google が提供するグループウェアサービスが「Google Workspace(旧 G Suite)」という名称に変更されたのは2016年9月。それ以前は「Google Apps」という名称で10年間サービスが提供され続けていました。今...
2021.02.17
Google Workspace(旧 G Suite)は Google が提供するグループウェアサービスです。個人でも利用できるGmailやGoogleカレンダーといったツールをビジネス向けの要件に合うように機能を追加し、組織全体のコラボレ...
2021.02.12
本ブログから何回かに分けて、Google Workspace と Asana を使ったちょっとしたTipsをご紹介いたします。
2021.02.10
遡ること約10ヶ月前、私は2020年4月1日にこの電算システムに入社しました。しかし、新型コロナウイルス対策の特別措置として2020年4月7日に緊急事態宣言が発出されるということで、出社4日目の朝、先輩に「今日の午後からテレワークになります...
2021.02.08
今回は長年この無償版 Asana を実務で利用してきた株式会社フレキシブルの代表取締役社長 石原吉浩 様に、Asana を導入したきっかけやその効果などを伺いました。
2021.02.01
本稿では前編と後編で、デジタルマーケティングを専門としてご活躍されております Aマーケティング合同会社 CEO 平岡 謙一 様に、アナリティクスを活用した社内ポータルサイト改善について、インタビューした内容をご紹介しています。
2021.01.25
本稿では先日、弊社電算システム主催で開催したウェビナー「アナリティクスを活用した社内ポータルサイト改革」にご登壇いただいた、デジタルマーケティングを専門としてご活躍されております Aマーケティング合同会社 CEO 平岡 謙一 様に、アナリ...
2021.01.18
ビジネスにおいても、テレワークの推奨とともにグループウェアやWeb会議システムの導入を決断した企業は多いはずです。今の時代、クラウドで仕事ができるツールは無くてはならないものになっています。
2021.01.13
共有ドライブは Google Workspace Business Standard 以上の契約(※1)で利用可能な Google ドライブの機能の一つです(以前はチームドライブ という名称でした)。 通常の Google ドライブでは個人...
2021.01.08
2021年は、年明け早々に 1 都 3 県より「緊急事態行動」の要請が検討され、政府も「緊急事態宣言」の発出にむけて調整に入るなど、例年とは異なる緊迫した空気のなかでスタートを切りました。
2021.01.08
2019年、文部科学省より「GIGAスクール構想」が打ち出されました。Google では、学習支援ツール「Google for Education」によって、経済産業省よりプロジェクトとして出されている「学びを止めない未来の教室」の実現を目...
2020.12.14
GCS スタンドアロン版では、GWS 内のデータだけではなく、社内にあるファイルサーバやデータベースなどのデータを含めて検索対象とすることができます。さらに、それぞれのサードパーティのアクセス権限をGoogle アカウントと同期することで、...
2020.12.07
今日の社内情報の分類は複雑さを増し、社内には複数のシステムが混在し、膨大な量のデータが、メール、ドキュメント、社内サイト、データベースなどのさまざまな形式で保管されています。GCS(略:Google Cloud Search)は社内にある構...
株式会社電算システム
クラウドインテグレーション事業部
〒104-0032
東京都中央区八丁堀2丁目20番8号
八丁堀綜通ビル
03−3206−1778(10時〜18時)
Google, Gmail, G Suite, Google Workspace, Google Cloud Platform, Chrome, Chrome OS, Google Maps, Chromebook, Chromebox, Jamboard, Android, Google for Education, G Suite for Education, G Suite Enterprise for Education, Google Classroom, Google Meet, Chrome for meetings, Cloud Search および Google Drive は Google LLC の商標です。