Asanaならリモートワークでもチームの生産性を高められる
急速に広がっているリモートワーク。自宅や外出先で業務が出来る体制を整え始める企業が増えております。一方、「社内に集まらないとうまく連携が取れない!」「業務が多すぎるけど誰にも助けを求められない!」「新人だから次に何をすればいいのかわからない...
電算システムが運営するブログでは、いち早く Google 関連サービスにまつわる最新情報や仕事ですぐにでも使える情報を学べます。
2020.03.17
急速に広がっているリモートワーク。自宅や外出先で業務が出来る体制を整え始める企業が増えております。一方、「社内に集まらないとうまく連携が取れない!」「業務が多すぎるけど誰にも助けを求められない!」「新人だから次に何をすればいいのかわからない...
2020.03.16
セキュリティに気を使いつつも、ユーザが利用し始めた際のQAや問い合わせ対応も考えて、十分にテレワーク業務の内容を練る必要があります。現場は早くほしい!といいますが、簡単なことではないと思います。そこで、弊社でどのように対応をしているかも踏ま...
2020.03.12
Google Workspace(旧 G Suite)で提供しているビデオ会議機能「Hangouts Meet」の上位エディション利用者向けのプレミアム機能を全利用者に期間限定で無償開放すると発表しました。本稿では、プレミアム機能の一つであ...
2020.03.09
GIGAスクール構想には、主な2つの目的があり、ネットワークの整備と1人1台端末整備とあります。こと端末に関しては Google の Chromebook が最適であると断言できます。このブログでは、GIGAスクール構想のかんたんな説明と、...
2020.03.06
Chromebook が日本に来てから5年が経ち、国内でも徐々に浸透してきたところでこのCM。Google も本気で日本の市場に力を入れてきたなと感じます。それと同時に普段担当しているプロダクトが脚光を浴びるのは嬉しいですね。今回は、営業担...
2020.03.03
App Maker で作成したツールの代替として、自社の強みを活かすシステムの構築として、電算システムが提供する「DriveBase」をご検討してみてはいかがでしょうか。
2020.02.20
本稿では新しい働き方を実現する為に「Amazon Workspaces」と「Chromebook」の製品の組み合わせで何が解決できるのかお話致します。
2020.02.19
本稿では、既に身近に利用しているダイナミックプライシングについてお話したいと思います。
2020.02.18
数多くの教育現場でICT教育に向けた様々な準備が進められています。1学年毎の端末購入や1クラスでの検証導入、インターネット環境の整備など。今回は教育関係者の皆様に大変注目されている Google の教育機関向けソリューションである Goog...
2020.02.10
チームのコミュニケーション効率や業務の生産性を高めるために絶対外せないポイントは、「必要な情報へ素早くアクセスすること」です。ビジネスには必ずさまざまな情報が必要になり、それらの情報は社内のいたるところに散在しています。
2020.02.04
米国で最も人気の職業をご存じでしょうか?そうです、本稿のテーマである「データサイエンティスト」こと、今1番人気の職業として注目を集めています。基本年収の中央値は約1,100万円と高額であり、やりがいのある満足度の高い職業とも言われています。
2020.01.29
組織の生産性が、従業員同士のコミュニケーションの質に左右されることはまず間違いありません。現状として生産性が低いと感じれば、そこには情報共有基盤に何らかの原因があると考えられます。
2020.01.29
これからデータ分析を始める方に向けて、伝えたいことが山ほどあります。しかし、1つの記事に詰め込める情報が限られているので、今回は数ある情報の中でも特に押さえておきたい基本とポイントをご紹介します。
2020.01.27
データサイエンティストに対する注目度が徐々に高まっていますが、データサイエンティストを内製化できている企業はまだまだ少ない状況と言えます。
2020.01.22
今や毎日のように目にするようになったAIですが、人工知能という言葉が生まれたのは実は1950年頃です。当時、様々な分野の科学者が人工頭脳を作る可能性を議論し始めましたが、理論を検証する為に必要なデータは不足しており、そのデータを処理するマシ...
2020.01.20
皆さんは「データ分析」と聞いて、何をイメージされますか?最近では、今最も熱い職業にデータサイエンティスト(データ分析の専門家)が選出されたりと、何かとデータ分析がビジネスのトレンドになっています。それと同時に、データ分析に対する誤解も広く浸...
2020.01.14
BigQuery という言葉は聞いたことあるけど、どんな用途に適しているの?データ分析で使われていることは知っているけど、その理由は?興味はあるけどよく分からないままという方が実は多いのではないでしょうか?
2019.12.24
クラウド型やインストール型を含めると、今では無数の製品が提供されています。その中で、自社にとって最適な製品を選べるのか?タスク管理ツールを導入して、プロジェクトを成功へと導く第一歩がそこにはあります。本稿では、チームプロジェクト成功の条件と...
2019.12.23
「データ解析」と聞くと難しく考えがちですが、中にはExcelで解析できるものもあり、やり方さえ知れば誰でも行えます。もちろん、高度なデータ解析になると専門的な知識と技術が必要になりますが、最近ではBI(Business Intelligen...
2019.12.18
2019年12月10日(火)、グローバルビジネスハブ東京にて『 Looker Partner Summit 2019 』が開催されました。
株式会社電算システム
クラウドインテグレーション事業部
〒104-0032
東京都中央区八丁堀2丁目20番8号
八丁堀綜通ビル
03−3206−1778(10時〜18時)
Gmail, G Suite, Google Workspace, Google Cloud Platform, Chrome, Chrome OS, Google マップ, Chromebook, Android, Google for Education, Google Meet, Google Meet ハードウェア, Google Worksapce with Gemini, Google Cloud, Google Workspace for Education , Google Classroom, Chrome Enterprise および Google ドライブ は Google LLC の商標です。