Googleドライブの基本的な使い方とビジネス導入に検討すべきこと
世界中の人が利用しているGoogleドライブですが、データの保存だけでなくさまざまな機能が利用できます。汎用性が高い一方で、Googleドライブを100%活用しきれていない人も少なくありません。
電算システムが運営するブログでは、いち早く Google 関連サービスにまつわる最新情報や仕事ですぐにでも使える情報を学べます。
2021.04.12
世界中の人が利用しているGoogleドライブですが、データの保存だけでなくさまざまな機能が利用できます。汎用性が高い一方で、Googleドライブを100%活用しきれていない人も少なくありません。
2021.04.09
テクノロジーの発展に伴い、人類の創出する情報量は爆発的に増大しています。このような社会背景のなか、企業が競争優位性を確立するためには、データを活用した新たな市場価値の創造が不可欠です。そこで今回は、経営データ分析の重要性について触れるととも...
2021.04.06
3月24日、弊社が主催にてGIGAスクール構想によって導入された1人1台の端末の活用や運用のヒントを提供することを目的に、「1人1台の端末活用セミナー・準備編〜 Google ソリューションを中心に〜」を開催しました。
2021.04.05
最近転職し、Google Workspace を活用する電算システムへやって参りました。前職では同サービスを導入しているものの、利用していたのはほぼメールのみ、共有は社内のファイルサーバーという状況の著者です。
2021.03.30
今回も引き続き、リブランドされた「 Google Workspace for Education 」のなかで、新しく機能が追加されたアプリである Google Meet を重点的に紹介していきたいと思います。
2021.03.26
今回のブログでは、リブランドされた「 Google Workspace for Education 」のなかで、新しく機能が追加されたアプリがありますので、今回はそのうち Google Meet を重点的に紹介していきたいと思います。その1...
2021.03.23
Google が Project Glass という研究開発プロジェクトで開発しているメガネ型ウェアラブルデバイスです。
2021.03.19
Asanaで日々業務を行う中で、マネジメント層の方は複数のプロジェクトをモニタリングできる「ポートフォリオ」を利用することも多いでしょう。しかし、ただ見るだけではなく、それぞれのタスクがどれだけ消化されているか分析したい方もいると思います。
2021.03.16
本ブログでは「 Google Workspace for Education 」の基本を押さえ、各エディションを比較しながら、教育機関のみなさまが目的に応じたエディションを選ぶヒントをご提供できればと思います。
2021.03.08
さて、今回の発表から遡ること5ヶ月前。2020年10月に、企業向けの「 Google Workspace 」のリブランドが発表されていましたので、教育向けグループウェアである「 Google Workspace for Education ...
2021.03.05
タスク毎にファイルを添付できるのも Asana のいいところ。仕事に取り掛かる度にいちいちファイルサーバーから必要な資料を探したり、常に見られるようにタブやウィンドウをたくさん開いておくのもスマートではないですよね。
2021.03.02
今回は Google Workspace(旧 G Suite)が提供する「Google Task(グーグルタスク)」と「Google Keep(グーグルキープ)」というツールについて、その概要と活用方法をご紹介します。まず、2つのツールには...
2021.03.01
Google が提供するコラボレーションツールの Google Workspace(旧 G Suite)には、コーポレート・ガバナンスやコンプライアンスを支援するためのツールがあることをご存知でしょうか?その名前は「Google Vault...
2021.02.26
Google Workspace(旧 G Suite)が提供する Gmail や Googleカレンダー、Googleハングアウト などのサービスは無料の Googleアカウント を作成することで利用できるサービスでもあります。そのため、G...
2021.02.26
電算システム 東京オフィスでは、2020年2月から時差出勤やお客様とのオンライン商談、出張自粛が呼びかけられ、3月からは在宅勤務の取り組み(テレワーク推進)が始まりました。
2021.02.25
本ブログではGoogleカレンダーとMeetを使ったAsanaの活用法をお伝えいたします。今回は直接連携できる機能というよりも、「業務をやるぞ!」となった時にすぐにAsanaにアクセスできるようなTipsと、Web会議の際のポイントをお伝え...
2021.02.19
社内コミュニケーションを円滑にすることで、ビジネスに良い影響を与えることは間違いありません。従業員同士の連帯感は強まりますし、情報交換が活発になればその分イノベーションが起きやすい環境を作れます。
2021.02.19
Asana と Google Workspace のTips紹介。前回はメールをタスクにする方法と、タスクにすることの重要性を紹介いたしました。しかし、タスク化やそこからのプロジェクトへの紐付け自体は便利なものの、やはりたくさん来るような内...
2021.02.17
Google が提供するグループウェアサービスが「Google Workspace(旧 G Suite)」という名称に変更されたのは2016年9月。それ以前は「Google Apps」という名称で10年間サービスが提供され続けていました。今...
2021.02.12
本ブログから何回かに分けて、Google Workspace と Asana を使ったちょっとしたTipsをご紹介いたします。
株式会社電算システム
クラウドインテグレーション事業部
〒104-0032
東京都中央区八丁堀2丁目20番8号
八丁堀綜通ビル
03−3206−1778(10時〜18時)
Gmail, G Suite, Google Workspace, Google Cloud Platform, Chrome, Chrome OS, Google マップ, Chromebook, Android, Google for Education, Google Meet, Google Meet ハードウェア, Google Worksapce with Gemini, Google Cloud, Google Workspace for Education , Google Classroom, Chrome Enterprise および Google ドライブ は Google LLC の商標です。