Google Workspaceで利用できるドライブ容量と追加オプション
Google Workspace には、文書やデータを保管できるドライブ機能があります。Googleドライブの容量は決められており、容量を増やすためにはプランの変更などが必要です。今回は、ドライブ容量と、ドライブを増やしたいときなどに追加で...
電算システムが運営するブログでは、いち早く Google 関連サービスにまつわる最新情報や仕事ですぐにでも使える情報を学べます。
2021.09.24
Google Workspace には、文書やデータを保管できるドライブ機能があります。Googleドライブの容量は決められており、容量を増やすためにはプランの変更などが必要です。今回は、ドライブ容量と、ドライブを増やしたいときなどに追加で...
2021.09.21
マーケティング施策に活用できると言われているDMPですが、実際にはどのようなものか、DWHとはどのように違うのか、といった点を把握しておくことは大切です。ここでは、2つのシステムの特徴やメリット・デメリットを含めて解説していきます。DMP導...
2021.09.17
高速インターネットが整備され、生徒がクラウドにアクセスして1人1台の端末を自由に使えるようになると、授業でできることが飛躍的に増え、効率よく学んだり、すばやくフィードバックを受けたりなど、ICTの便利さを享受できるようになります。一方で、急...
2021.09.16
電算システムは、先日、Google Meet に日本語字幕を追加できる拡張機能「こえもじ」をリリースしました。学校関係のみなさまから「ぜひ、自校でのオンライン授業で使いたい」「同僚にも紹介したい」といった声を多数いただいています。そこで、今...
2021.09.15
「リモートワーク」と「テレワーク」、どちらもコロナ禍以降よく耳にするようになった言葉ですが、違いが分からないという方もいらっしゃるかもしれません。結論としては、ほぼ同義として使われる言葉になります。ですが、これで終わってしまうのも寂しいので...
2021.09.14
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、すでに多くの企業が社員に対し在宅勤務を命じています。このような非常事態下で、スピーディーかつ効率的にテレワークを導入するには、どうしたらよいのでしょうか。テレワーク用システムの導入にあたり、端末の選定で ...
2021.09.10
Googleドライブは、ロケーションフリー・デバイスフリーで資料にアクセス、編集、共有でき、とても便利ですよね。 便利に使えてしまえるぶん、管理者の方にとっては、「意図しない情報漏えいが起きるではないか?」といったセキュリティリスクを懸念さ...
2021.09.09
新型コロナウイルスの感染拡大により子どもたちにも感染が広がるなか、学校に登校できない生徒も出てきています。各地の学校では、登校してきた生徒に対する対面授業に加え、登校できない生徒に向けてどのように学習保障を行うかも課題となっています。
2021.09.07
しかし、出社日数が減少することで、社内コミュニケーションや情報共有、管理面での課題を抱えている企業も多いと思います。そこで、本記事ではリモートワーク導入後のコミュニケーション課題にクローズアップし、事例と解決のポイントをご紹介します。
2021.09.02
新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、授業をオンラインに切り替える学校も増えてきました。こういう時こそ、GIGAスクール構想によって配付された1人1台の学習用端末が活躍する出番です。今回は、初心者でもできる Google Meet のつなぎ...
2021.08.30
企業がこれからの時代で競合に負けないためには、予測分析が重要です。本記事では、予測分析を行うことの必要性やメリットを解説し、予測分析の活用事例なども紹介していきます。今後予測分析を行う企業にとって有用な情報をまとめていますので、ぜひ参考にし...
2021.08.26
本稿では、よくある課題に触れ、それに対する解決策や解決のポイントをご紹介していきます。それによりリモートワーク導入をご検討されている企業様の一助となればと思います。
2021.08.26
今、全国の学校で臨時休校に備えてさまざまな準備をしていると思いますが、こうした場面で活躍するのがGIGAスクール構想によって配付された1人1台の学習用端末です。急な一斉休校で何も準備をできなかった昨年とは違い、今年はその経験や知見を踏まえて...
2021.08.25
自社にBIを導入してみたものの、BIをうまく使いこなせない、BIのパフォーマンスが低いといった課題を抱えている部門は多いのではないでしょうか。本記事ではこのような旧来のBIが抱える課題について紹介しながら、次世代BIである「Looker」を...
2021.08.18
Chromebook はブラウジングに特化したノートPCです。基本的には、 Chrome ブラウザ と Android アプリ をセキュアかつ軽い使い心地で利用するための端末のため、一般的なソフトウェアをインストールすることができない仕様と...
2021.08.11
本記事ではテレワークの導入時に考えたい情報漏洩対策についてまとめました。最近聞かれる「ゼロトラスト」の考え方についても紹介しています。この機会に、情報漏洩対策をさらに強化して、本格的なテレワーク環境を構築してみてはいかがでしょうか。
2021.08.09
ABC分析はあるデータについて、重要度をランク付けする分析方法です。考え方は非常にシンプルですが、売れ筋商品の把握や在庫管理などさまざまな場面で活用できるため、経営に携わる方であれば、知っておくと非常に便利です。
2021.08.05
今回は、さきごろ改訂された文部科学省の「教育情報セキュリティポリシーに関するガイドライン」に焦点を当て、そのねらいや重要なポイントについて解説を行いながら、1人1台の環境構築や現在の運用を見直すヒントを提供できればと思います。
2021.08.04
ビジネスに関するあらゆるタスクの可視化、仕事の管理などを行うWebサービス・Asana。多くの人とコミュニケーションを図りながらビジネスのやり取りができる、Slack。どちらも、世界中で多くの人が活用している便利なサービスとなっています。
2021.08.03
オンプレミスコネクタのセットアップは、Google Cloud コンソール から構成できますので、今回はその構築手順を中心に、ご紹介したいと思います。必要なもの
株式会社電算システム
クラウドインテグレーション事業部
〒104-0032
東京都中央区八丁堀2丁目20番8号
八丁堀綜通ビル
03−3206−1778(10時〜18時)
Gmail, G Suite, Google Workspace, Google Cloud Platform, Chrome, Chrome OS, Google マップ, Chromebook, Android, Google for Education, Google Meet, Google Meet ハードウェア, Google Worksapce with Gemini, Google Cloud, Google Workspace for Education , Google Classroom, Chrome Enterprise および Google ドライブ は Google LLC の商標です。