【ステップ図解】 Google Classroom で生徒が個々にデータ作成し、課題を提出する
以前ご紹介した4つの配付タイプの特徴を踏まえて活用することで、効果が倍増します。最もよく使う機能である「課題」の配付について、生徒が個々にファイルを作成して提出する方法ご紹介します。
2021.11.04
以前ご紹介した4つの配付タイプの特徴を踏まえて活用することで、効果が倍増します。最もよく使う機能である「課題」の配付について、生徒が個々にファイルを作成して提出する方法ご紹介します。
2021.10.28
以前ご紹介した4つの配付タイプの特徴を踏まえて活用することで、効果が倍増します。今回から数回にわけて、最もよく使う機能である「課題」の配付についてご紹介します。
2021.10.28
学校における働き方改革に、即効性のある特別な良い方法があるわけではありません。昨今のGIGA スクール構想に伴って、学校の ICT 環境も大きく様変わりしました。今回は、教師の働き方の改善に役立つ Google Workspace for ...
2021.10.21
以前ご紹介した4つの配付タイプの特徴を踏まえて活用することで、効果が倍増します。今回は、生徒の状況を確認することに適した「質問」についてご紹介します。
2021.10.14
以前ご紹介した4つの配付タイプの特徴を踏まえて活用することで、効果が倍増します。今回は、最もベーシックな資料の配付についてご紹介します。
2021.10.07
新型コロナウイルスの影響を受けて、有事に備えて授業をオンライン化する準備をしている学校も多いと思います。こういう時こそ、GIGAスクール構想によって配付された1人1台の学習用端末が活躍する出番です。そこで全3回でオンライン授業を支える Go...
2021.09.30
新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、授業をオンラインに切り替える学校も増えてきました。こういう時こそ、GIGAスクール構想によって配付された1人1台の学習用端末が活躍する出番です。そこで全3回でオンライン授業を支える Google Mee...
2021.09.24
新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、授業をオンラインに切り替える学校も増えてきました。こういう時こそ、GIGAスクール構想によって配付された1人1台の学習用端末が活躍する出番です。そこで今回から3回にわたって、オンライン授業を支える Go...
2021.09.17
高速インターネットが整備され、生徒がクラウドにアクセスして1人1台の端末を自由に使えるようになると、授業でできることが飛躍的に増え、効率よく学んだり、すばやくフィードバックを受けたりなど、ICTの便利さを享受できるようになります。一方で、急...
2021.09.16
電算システムは、先日、Google Meet に日本語字幕を追加できる拡張機能「こえもじ」をリリースしました。学校関係のみなさまから「ぜひ、自校でのオンライン授業で使いたい」「同僚にも紹介したい」といった声を多数いただいています。そこで、今...
2021.09.09
新型コロナウイルスの感染拡大により子どもたちにも感染が広がるなか、学校に登校できない生徒も出てきています。各地の学校では、登校してきた生徒に対する対面授業に加え、登校できない生徒に向けてどのように学習保障を行うかも課題となっています。
2021.09.02
新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、授業をオンラインに切り替える学校も増えてきました。こういう時こそ、GIGAスクール構想によって配付された1人1台の学習用端末が活躍する出番です。今回は、初心者でもできる Google Meet のつなぎ...
2021.08.26
今、全国の学校で臨時休校に備えてさまざまな準備をしていると思いますが、こうした場面で活躍するのがGIGAスクール構想によって配付された1人1台の学習用端末です。急な一斉休校で何も準備をできなかった昨年とは違い、今年はその経験や知見を踏まえて...
2021.08.05
今回は、さきごろ改訂された文部科学省の「教育情報セキュリティポリシーに関するガイドライン」に焦点を当て、そのねらいや重要なポイントについて解説を行いながら、1人1台の環境構築や現在の運用を見直すヒントを提供できればと思います。
2021.07.08
Google for Education の人気ツールである「 Google Classroom 」は、教師の課題作成・配付・回収・採点を支援し、生産性を向上させることができます。クラス作成の手順に慣れると、校種を問わずどんどんクラスが出来...
2021.06.23
GIGAスクール構想によって、全国の小中学校に1人1台の端末が導入され、ICTを活用した授業が始まりつつあります。Google for Education の各種ソリューションも多くの学校で利用されていますが、なかでも人気を誇るのが教師の課...
2021.06.22
日、とある学校を訪問してGoogle Workspace for Education ユーザーの先生とお話ししたとき、まだこの機能が追加されたことはご存じなかったので、今回のブログではこのアイコンの正体を最速解説していきたいと思います。
2021.06.16
GIGAスクール構想によって、全国の小中学校に1人1台の端末が導入され、ICTを活用した取り組みが始まりつつあります。しかし、学校現場からは、端末をどのように活用したらよいかわからないといった声を多く聞きます。そこで今回は、導入初期をどう捉...
2021.06.10
今回はどこよりも早く新しい Google Meet を解説したいと思います。同僚の教師や子どもに配付できるPDF資料もご用意していますので、オンライン授業時のオリエンテーションなどでもご活用いただければ思います。
2021.05.31
GIGAスクール構想によって、全国の小中学校に1人1台の端末が導入され、ICTを活用した授業が始まりつつあります。早くもそうした環境で学習している生徒たちがいますので、高等学校においても1人1台の環境をいち早く整えて活用できる段階まで引き上...
株式会社電算システム
クラウドインテグレーション事業部
〒104-0032
東京都中央区八丁堀2丁目20番8号
八丁堀綜通ビル
03−3206−1778(10時〜18時)
Google, Gmail, G Suite, Google Workspace, Google Cloud, Chrome, Chrome OS, Google Maps, Chromebook, Chromebox, Jamboard, Android, Google for Education, Google Workspace for Education, Google Classroom, Google Meet, Chrome for meetings, Cloud Search および Google Drive は Google LLC の商標です。